![]() |
道の駅「願成就温泉(がんじょうじゅおんせん)」は、山口県阿東町の国道9号沿いにあり、 北には山陰の小京都と言われる島根県津和野町と県境をはさんで隣接しています。 標高が約400mあり、森に囲まれ落ち着いた雰囲気を醸し出しています。また、中国地方では珍しく“温泉がある道の駅”です。 主な施設は「遊湯館」とレストラン「ゆ楽園」などがあり、昨年の11月に既存の施設に車いす用のスロープや情報コーナーの設置などを行って、道の駅としてスタートしました。 |
|
![]() |
|
![]() 遊湯館 |
![]() ゆ楽園 |
![]() |
![]() 願成就温泉の入口。 トンネルの向こうは島根県です。 |
国道9号を山口方面から進み、道路沿いの田代スノーステーションを横目に見ながら車を走らせていると、目の前のトンネルを抜ければもう島根県というところに、道の駅「願成就温泉」の大きな丸太のシンボルを見つけました。ここを入ってすぐのところに願成就温泉はあります。
国道沿いとあって、アクセスには便利。なのにそこには、高原特有の澄んだ空気と豊かな自然があり、けん騒とは無縁の地に開放感を感じました。 |
![]() 大きな窓から景色が望める内湯です |
さっそく願いが成就すればいいなと思いつつ温泉へ。 湯気がたちこめる浴室の壁や浴そうには、カルシウムや鉄の温泉成分が付いており、泉質の良さがうかがえます。大きな窓からは明るい日が差し込み、山々にマッチした手入れの行き届いた庭園を眺めながら、湯船に浸かってホッと一息。程よい温度の湯が体に染み渡りました。 |
続いて露天風呂へ。 風情ある庭園に囲まれた湯船に浸かり、山の木々を眺めたら、身も心も解きほぐされました。「たまには身体と心を自然に帰しませんか。」とのキャッチコピーにも納得。心が癒される気分になりました。 |
![]() 自然と一体感を感じる露天風呂 |
![]() 休憩室前の庭園 |
風呂から上がった後は、休憩室へ。 60畳の広々とした無料休憩室は、温泉で暖まった体をゆっくりさせるには最適です。暖かい日が当たり、きれいな庭園を眺めていると、自然とウトウトしてきます。毎週火曜日と木曜日には整体マッサージも実施されているそうです(有料、事前予約必要)。温泉で暖まった体をマッサージしてもらえれば、リラックスできること間違いないですね。 長距離トッラクのドライバーさんは、ここで一眠りしてから出発されるそうです。 |
ロビー周辺にもベンチが置いてあるのでここでくつろぐことも可能です。ロビーの一角には情報コーナーが設置されていて、道の駅周辺の道路情報や観光情報を調べることもできます。この時期は「ゆきなみネット」にアクセスして峠の積雪状況やスキー場の情報などを調べてみるといいかもしれませんね。![]() |
![]() 遊湯館ロビー |
|
![]() 豊富な周辺情報パンフレット |
温泉利用者は、地元の人はもちろん、遠方からこの温泉目当てにやってくる方も多いそうです。この日も他県ナンバーの車が多く止まっていました。また長距離トラックのドライバーさんがよく立ち寄られるそうです。ドライバーさんの間でも良い評判が広がっているらしく、入浴回数券を買って、ここを通る度に利用するドライバーさんも多いとか。運転の疲れを癒すにはちょうど良い場所のようです。 | ![]() 来館記念スタンプ |
![]() |
![]() |
山々のゆったりとした景色を眺めながら、人気メニューの「赤米雑炊定食」をいただきました。 「赤米」とは大昔のお米、古代米です。お米の外側が赤く、ポリフェノールなどが含まれ、栄養豊富な食材で、弥生時代の集落跡が発掘された阿東町徳佐の宮ヶ久保遺跡にちなんで町内で作られているそうです。 赤米は古代の人たちが食べていたと言うことで固そうなイメージがあったのですが、雑炊だけあってやわらかく、素朴でしみじみとした味わいを楽しむことができました。地元の方の中には、赤米と白米を混ぜて炊いている方もいらっしゃるそうです。 その他、定食や丼物、めん類、喫茶もできて、充実したメニューになっていました。 |
![]() 赤米雑炊定食 ![]() 赤米 |
温泉施設にもレストランにも、地元特産品の販売コーナーがあります。地元で採れた赤米を使った「赤米ポン菓子」など地元の特色を生かした品物が多い中で、
一番のお気に入りは「リンゴジュース」でした。地元で育った蜜がいっぱいに入った「徳佐リンゴ」を何も加えずにただ絞っただけの果汁100%ジュースは、風呂上がりの渇いたのどを潤すのにピッタリ。リンゴ本来の甘さとさわやかさを堪能できるこのジュースは是非おすすめです。 また駐車場の周辺にはリンゴや萩焼の屋台も並び、市価よりも安く販売されているとのことで、利用者の方もよく購入されるそうです。 |
![]() 特産品が多く並びます |
![]() 今が旬のリンゴは、蜜がいっぱい入っていて甘い! |
![]() 萩焼の窯元直売をしていました |
道の駅願成就温泉駅長、桝屋宗夫さんが選ぶおすすめBest5は
![]() |
毎月第3土・日曜に、女性用露天風呂で行われます。使用されるバラは地元で栽培されたもの。湯船いっぱいに浮かんだバラの花からは、湯気と一緒にとても良い香りが立ち上ります。他ではなかなか味わえない贅沢なお風呂です。 |
![]() |
ゆったりと休める60畳の無料休憩室。暖かい日が当たり、窓から見えるきれいに手入れされた庭園を眺めてながらのんびりとくつろぐことができます。 |
![]() ![]() レストラン「ゆ楽園」の人気メニュー、「赤米雑炊」。阿東町徳佐の宮ヶ久保遺跡にちなんでつくられている、地元産の赤米を使用しています。 |
![]() ![]() 地元産の赤米を使用したポン菓子。昔懐かしい味わいのお菓子です。お土産にどうぞ。 |
![]() ![]() 地元で採れた「徳佐リンゴ」を使用したジュース。冬のこの時期が一番甘くておいしいです。 |
![]() |
||
![]() |
桝屋宗夫駅長(阿東町助役)
道の駅願成就温泉は、中国地区でも珍しい温泉施設を備えた道の駅です。 |
![]() 山口県山陽町 桝本さんご夫妻 |
景色がいいですね。 温泉が好きで、山口県内をいろいろまわっています。ここは、道の駅としてオープンしたという記事を見て、初めて来ました。自然が多く景色が良くていいですね。 |
![]() 名古屋市 関さん親子 |
今日は親子一緒です 名古屋―長崎間のトラックドライバーです。ここはドライバー仲間に教えてもらい、長崎に向かう時に利用しています。この温泉は山に囲まれて、静かで落ち着けるところが良いですね。子供が冬休み中なので、親父の仕事を見せています。 |
![]() 独立したトイレ |
![]() バリアフリートイレも完備 |
![]() 車イス用のスロープも完備しています |
|
情報コーナー ・情報端末による情報(規制情報、気象情報、他の道の駅情報、周辺観光情報など) ・パンフレット等による観光情報提供など |
![]() ![]() インターネットで情報検索をしたり、多種類のパンフレットを見ることができます。 |
![]() |
船方農場 | ![]() |
![]() |
アグリランドとくさ |
・道の駅から国道9号、315号経由、車で約15分 350頭の母牛と仔牛を放牧している農場で、乳製品の加工体験や農場で生産した乳製品・肉製品の販売も行っています。 |
![]() |
・道の駅から国道9号経由、車で約5分 阿東町の特産品・山口県産の特産品を販売するお店です。 特に、阿東産和牛肉は、おすすめの一品で、他にも阿東産コシヒカリ・りんご、なし(季節限定)・味噌等々いろいろあります。 |
![]() |
常徳寺庭園雪舟の庭 |
![]() |
![]() |
・道の駅から国道9号、県道福井上蔵線経由、車で約30分 室町時代にさかのぼる作庭であり、他に例のない岩盤削り出しの滝石組や近世初頭の優れた作庭として価値が認められ国指定名勝に指定されています。 |
通年 | ●ローズ風呂(遊湯館) 1月16日(金)・17日(土)・18日(日)、2月21日(土)・22日(日)・23日(月)、3月19日(金)・20日(土)・21日(日) ※都合により変更になる場合があります。 |
●道の駅周辺イベント
2月 | ●あとう雪祭り(8日) ●十種ヶ峰リーゼンスラローム大会(15日) |
3月 | ●SLやまぐち号運行 |