道の駅「ゆうひパーク浜田」は、島根県浜田市の国道9号浜田道路沿いにあり、名前にある通り、きれいな夕日を見ることのできる国道9号屈指の夕日スポットです。日本海側に向いた施設内の窓は広々としており、隣接する公園を歩きながら景色を眺めることもでき、多くの方々が利用されている道の駅です。 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() そういうときには道の駅の情報コーナーを見るのが一番です。ここ、ゆうひパーク浜田でも周辺の道路状況が提供されていて、現在の道路状況をリアルタイムで確認できるモニタや、道路規制情報が一目で分かる大きな情報板が設置されていました。 |
|
次に気になるのは道の駅周辺にどんな施設や観光スポットがあるのかと言うことですが、この駅には、そんなときに助けてくれる素敵な人がインフォメーションにいるのです。親しみやすく、質問にとても丁寧にこたえて下さいます。 施設内にある色とりどりの手書きの情報は、彼女の手作り。 イベント情報はパンフレットやインターネット、新聞等から調べてまとめたもので、温泉情報は料金や時間が変わっていないか、直接問い合わせて確認されているそうです。自分の足で動き、自分の目で見てきたものを親身になって伝えたいという思いで、仕事が休みの日はいろいろな所にでかけ、自ら情報収集をしているとのこと。彼女に尋ねれば、毎日の道路情報からその時々の旬の情報、地域の人しか知らない穴場の情報まで得ることができます。 浜田に行くときは、まずここを訪れてみるといいかもしれませんね。 |
|
![]() ![]() 温泉施設情報は、料金・時間のほか コメントも付いています。 |
![]() 雪道情報もかわいく手書き。 |
|
![]() ![]() 石見神楽の公演情報はここでチェック! |
長時間の移動と寒さでかなり疲れていた私。そんな体を癒すために向かったところは、昨年11月にオープンした癒しすぽっと「こりとり庵」です。このような様々なマッサージが体験できる施設は、全国の道の駅では初めてとのこと。ここでのおすすめは、カプセル型のマシンの上からでる水の圧力で全身をマッサージする「温水圧マッサージ機」。防水シートがあるので服を着たままでも全く濡れません。 |
![]() 癒しすぽっと「こりとり庵」 |
初めての体験に少しドキドキしながらマシンの中へ。スタッフの説明をきき、防音のためのヘッドホンをしていざスタート。ドーッという水音とともにノズルが動き、つま先から首まで温水がくまなくマッサージしてくれます。水圧は8段階あり、スタッフの方が調整してくださいます。 緊張して力の入っていた体からはすぐに力が抜け、10分後には長時間のドライブと寒さで固まった体がほぐれました。このほか、マッサージチェアや足裏マッサージ機もあるので、お好みのマシンで癒されてみては? |
![]() このまま寝てしまいたい・・・ |
道の駅ゆうひパーク浜田の施設は充実しており、4つの飲食店と2つのお土産店が軒を並べ、中庭には屋台も並んでいます。 |
![]() 眺めの良い海鮮レストラン |
飲食店はファーストフードをはじめ、ファミリーレストラン、幕末に地域の発展に尽くした浜田の偉人「会津屋八右衛門」の名を冠した本格的な日本料理のお食事処があり、利用される方の好みに合わせたサービスの提供はもちろん、日替わりランチや配達サービスの実施など、地域の皆さんも気軽に利用できるような取り組みもされているそうです。 | |
![]() ファミリーレストラン |
![]() ファーストフード店 |
![]() 和風軽食店 |
お土産店は、山陰有数の漁港、浜田港で水揚げされた海産物や加工品を販売するコーナーと、地域の農産物や郷土品をそろえたコーナーがあり、石見地方の特色あふれた品物がそろっています。 |
||
![]() 海産物店 |
![]() 特産品店 |
![]() 浜田名産イカの一夜干。 おひとついかがですか? |
![]() 店先に干してありました |
![]() 神楽面も売っています |
道の駅ゆうひパーク浜田では、毎月第2・4日曜に石見神楽の定期公演があり、石見地方や広島の社中が交代で出演しています。石見神楽の演目は30種類にのぼり、衣装や面はすべてが手作りのため二つと同じ物はなく、舞手も変わるため、ここに毎回訪れても必ず違う演舞を見ることができます。 | ![]() |
![]() |
この日は、島根県三隅町の河内奏楽中による上演で、2時間で4演目が上演されました。 お囃子はテンポがよく、掛け声や石見神楽独特のお調子がその場の雰囲気をもりあげます。緊張感にあふれた舞手の動きに煙幕や花火を用いた演出が迫力を増し、一方コミカルな舞で飴をまいたりと、緩急織り交ぜた演舞は終始飽きることはありませんでした。 |
観客に若者が多いことや、子供たちが大人しくじっと見ているのには感心しました。地元の子供たちはお母さんのお腹にいるころから神楽のリズムに親しんでいるらしく、泣いていても神楽のビデオを見れば泣き止むとか。石見神楽はそれほど郷土の皆さんに愛されているようです。 |
![]() |
![]() みなさん魅了されていました。 |
ここでは無料で上演されているので、気軽に立寄って見ることができます。これからはお客様のリクエストを集めて、それから演目を何にするか決める予定もあるとか。毎回見に行きたくなるほど石見神楽のおもしろさは必見です。 |
通年 | ●石見神楽定期公演 毎月第2・4日曜日 14時〜16時 ・3月14日(日)、28日(日) ・4月11日(日)、24日(日) |
道の駅ゆうひパーク浜田駅長、日野原階士さんが選ぶおすすめBest5は
![]() |
真っ赤な夕日が日本海へ沈む瞬間はまさに絶景!夕日の時刻にはたくさんの人が集まり、シャッターチャンスを今かと待つ人も多数おられます。国道9号でも屈指の夕日スポットです。 |
![]() |
建物内では、アトリウムと休憩コーナーの大きな窓からの眺めがオススメです。 |
![]() 道の駅から見た 夕日の沈む場所 ![]() 今日の日の入り |
![]() |
一年を通して、郷土芸能石見神楽を毎月2回上演しており、地元の方はもちろん、遠方からの観客を集める自慢のイベントです。当駅で最も問い合わせの多いイベントです。 |
![]() ![]() インフォメーションに集まる四季折々の最新地元情報を、休憩所内の掲示板で案内しています。 |
|
![]() ![]() バラエティーに富んだ飲食店や、郷土の特産物を数多く取りそろえた土産店が並びます。 |
![]() |
||
![]() |
日野原階士駅長
当駅は、日本海とマリン大橋を望む広い駐車場を始め、展望台や公園があり、時間に応じて刻々と変わる海景色を眺めながら素敵なひとときをお過ごしいただける充実空間になっております。 |
![]() 島根県桜江町 片岡さん |
道の駅は便利だね。 四国松山から単身赴任中です。仕事上、車の移動が多いので道の駅はよく利用します。ちょっとお茶を飲んで休憩したり、周辺情報を調べたりできるので便利ですね。 |
![]() 通路も広い トイレ |
![]() 日本海を望む駐車場 |
![]() 景色を楽しめる休憩コーナー |
|
情報コーナー |
![]() |
![]() 体験用パソコン |
インフォメーションコーナーに置いてあるこのノートパソコン。 このパソコンを利用しての情報検索はもちろん可能ですが、ここには公衆無線LANが設置されているので、自分のパソコンを持ち込んで気軽に高速インターネット通信を行うこともできます。 ここで仕事をこなしたり、メールで旅の報告をすることもできますね。 パソコンは自由に利用できますので、ぜひお試しください。 |
![]() |
美又温泉 |
![]() |
![]() |
有福温泉 |
・道の駅から浜田自動車道-旭IC経由、車で約30分 金城町にある山峡の温泉。肌になめらかな泉質で美人湯として名高く、豊富な湯量を誇っています。 |
・道の駅から車で約30分 江津市西部にあり、今からおよそ1300年前に修行僧が発見したとされている。リュウマチ、神経痛、皮膚病などに効果があります。 |
![]() |
旭温泉 |
![]() |
![]() |
しまね海洋館アクアス |
・道の駅から浜田自動車道-旭IC経由、車で約20分 旭町にある緑に囲まれたのどかな温泉。浜田自動車道から近く、地元の人はもちろん、町外からも多くの利用者が訪れます。 |
・道の駅から国道9号経由、車で約20分 約500種1万点の水生生物を飼育展示している大型水族館。西日本初登場のシロイルカのショーなど、見どころがいっぱいです。 |
![]() |
島根県立石見海浜公園 |
![]() |
![]() |
しまねお魚センター |
・道の駅から国道9号経由、車で約15分 浜田市と江津市にまたがる全長約5.5kmの海辺の公園。海水浴場やオートキャンプ場など、リゾート地としても整備されています。 |
・道の駅から国道9号経由、車で約5分 浜田港で水揚げされた旬の魚介類や加工品を販売する店が並び、市場のようににぎわっています。 |
![]() |
浜田市郷土資料館 |
![]() |
![]() |
浜田市世界こども美術館 |
・道の駅から車で約10分 浜田市の歴史資料や郷土資料を展示しています。常設展のほか、特別展も開催します。 |
・道の駅から車で約5分 有名な芸術家や現代美術、世界のこどもたちが描いた絵を展示しており、大人からこどもまで楽しむことができます。 |