![]() |
道の駅「奥津温泉」は、中国山地の自然に囲まれた岡山県苫田郡鏡野町の国道179号沿いにあります。美人の湯として知られる奥津温泉がすぐ近くにあり、駅から奥津温泉郷を見下ろすことができます。 奥津温泉観光協会が入っている駅舎をはじめ、地元特産品が集まる「ふるさと物産館」やレストラン「温泉亭」、東屋のある「ふれあい広場」があります。 毎月のように地域の旬を活かしたイベントが開催され、町内外からファンが集まる交流が活発な道の駅です。 |
|
![]() |
![]() |
稲穂が垂れ、収穫の秋。道の駅「奥津温泉」で、10/1(土)〜10/23(日)に『第5回奥津かかしまつり』が開催されました。 期間中には、かかしつくりや稲刈り体験、キノコ汁の無料配布やじゃんけん大会など、楽しい催しがたくさん行われました。 駅内のいたる所に立つ37体の個性的なかかし達は、地元の方や、道の駅に立ち寄った方々が作ったもの。 9日には『かかしコンテスト』が行われ、先着100名の来場者が出品されたかかしを審査しました。 |
![]() |
![]() |
立ち寄ったお客さんが、審査用紙片手にかかしを見てまわります。気に入ったかかしを3つ選んで投票します。それぞれ工夫され、いろいろな表情があり、どれに投票しようか結構悩みます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑やわらかい表情がかわいらしいかかし。 |
||
←モデルは鏡野町長さん。顔写真は本人で、長靴もよくはいているとか。 | ||
頭上で風にゆられる一反木綿。これも作品です。→ |
◆イベント情報◆ 道の駅「奥津温泉」はとってもイベントの多い駅。 |
![]() 去年の「くいだおれフェスティバル」の様子 |
●第6回奥津温泉もみじ祭り 10/29(土)〜11/13(日) 奥津渓や奥津温泉街一帯で大々的に行われるお祭り。11/3(木)には道の駅「奥津温泉」で『くいだおれフェスティバル』がおこなわれ、5000人分の酒米を蒸す大釜で、しし肉やキノコなどが入った汁をつくり、無料配布する。 |
●第5回奥津「年の瀬感謝祭」 12/4(日)〜11(日) 農家の方がつくるお飾りなどの正月準備品や農産物の直売が行われる。 |
その他のイベントはこちらでチェック!→→→鏡野町役場イベント情報ページ |
![]() |
![]() |
|
町内産の新鮮野菜やキノコをはじめ、産地にこだわって仕入れた農産物がそろっています。地域の八百屋的存在になっているため種類も多く、にぎやか。珍しいものの発見もあって楽しめます。 | 奥津温泉土産はもちろん、岡山県内、山陰のお土産までそろっています。旅行先でうっかり買い忘れても大丈夫(!?)。 奥津産のお米を使ったお弁当やおにぎりなども品揃え豊富です。 |
家庭で食べるような和食料理が中心のバイキングレストラン。地元の素材を使い、奥津のおばちゃん方が作っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
観光客を乗せた大型バスもよく利用する駐車場 | 身障者駐車場(2台) |
情報コーナーの並びにあるトイレ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
奥津温泉観光協会の事務室もある情報コーナーと休憩コーナー。パネルとパンフレットによる観光情報が充実。 | 外でドライブ休憩。 |
![]() |
![]() |
秋の王様・マツタケです。鏡野町でとれたもの。 |
スギやヒノキなどの木工品は山間地ならでは。 |
![]() |
![]() |
寒暖の差が激しい地域のため、色が濃く、鮮やかな花や実がなるそう。 |
奥津特産のりんどう |
魔よけにもなるとうがらし |
|
かかしにビックリ!楽しい休憩 鳥取県東郷町に行く途中、休憩によってみると、沢山のかかしが立っていてびっくりしました。色々なタイプのかかしに子どもも大喜びです。記念写真もとって、大満足の休憩になりました。 |
|
![]() |
|
奥津温泉から下流3キロにかけて、変化に富んだ渓谷美が続き、奇岩、断崖、滝など、奥津八景と呼ばれる見所があります。中でも、水流と石塊により数十万年にわたってできた甌穴群(おうけつぐん)は東洋一といわれています。遊歩道も整備されています。(道の駅から車で約5分) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
治水及び上水・工業用水・発電などの利水を目的として、平成17年3月に完成しました。「奥津湖」と命名された美しい湖では、ウォークラリーや花火大会が行われ、新しい憩いの水辺としても活躍しています。(道の駅から車で約15分) |
![]() |
![]() |
甲子園の約90倍の広さを誇ります。森林の大部分は、ブナ・ミズナラなどの落葉広葉樹で、秋には紅葉の名所となります。好天に恵まれれば大山、日本海などを眺望できる千軒平や湿地帯など、四季のうつろいを感じられる遊歩道が整備されています。(道の駅から車で約25分) |
![]() |
![]() |
美作三湯(湯原温泉・奥津温泉・湯郷温泉)の一つとして知られる温泉。「美人の湯」として高名で、そのお湯は化粧品の原材料としても使用されています。奥津橋のたもとでは、姉さんかぶりと赤い腰巻で行う「足踏み洗濯」が見られます。(道の駅から車で約3分) |
![]() |
|
岡山県一の長さを誇るローラー滑り台は長さ155m。滑り台の隣には、アスレチックもあります。隣接して、ナイター施設のある全天候型テニスコートや野球場などもあり、自然の中でスポーツを楽しめます。(道の駅から車で約3分) |
![]() |
|
4月初旬頃までスキーやスノーボードが楽しめるスキー場。ナイター完備で、初級者が楽しめるコースから上級者向けの本格的コースまで2コースを設置しています。付近には湖畔ロッジやコテージハウスなど、宿泊施設も充実しています。(道の駅から車で約30分) |
![]() |
|
関西以南で唯一のスノーモービルが楽しめるスポットです。初心者でも安全に、気軽に楽しめるようコースを設定しライセンスも取得できます。レンタルももちろん用意されています。 (道の駅から車で約15分) |
![]() |
|
地球の誕生から未来をイメージした公園。80mのローラー滑り台や、恐竜の口のターザンロープなどの大型遊具があります。 また、シンボルとなっている「なかよし風車」は、実際に風力発電を行っています。 (道の駅から車で約20分) |