![]() |
![]() |
道の駅「神話の里白うさぎ」は、「因幡の白うさぎ」の神話の地である鳥取県鳥取市白兎にあります。海岸線を走る国道9号沿いに位置し、目の前には神話の舞台となった日本海が広がり、駅の後ろにはその白うさぎを祀った白兎神社があります。 地元で採れた海産物・農産物の直売コーナーや、海鮮レストラン、絶景が楽しめる展望台などを備え、4月21日にオープンしました。オープン式典では、近くの保育園児が風船を飛ばして花を添えました。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
店員さんの威勢の良いかけ声が響く魚介類・地元特産品売り場。地元の採れたて野菜や加工品の他、鳥取港や賀露港で水揚げされた鮮度バツグンの魚介類を買うことが出来ます。 | 海鮮レストラン「ぎんりん」では鳥取の海の幸を味わうことができます。店内には大きないけすがあり、イカや鯛などが泳いでいます。こちらのお店ではイカを大国主命にちなんで“命(みこと)イカ”と名付けています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
駅舎の2階にある展望広場からは日本海が一望でき、夕日や漁り火などの景色を眺めることができます。 | 壁に神話「因幡の白うさぎ」の物語が書いてあり、ワニのベンチや大黒様のオルゴール曲が流れるベンチがあります。 | 梨ソフトクリームやにぎり天などの軽食を買うことが出来る喫茶コーナーです。 |
プラズマディスプレイでは周辺国道のリアルタイム映像や、鳥取市からのお知らせが流れています。タッチ式パネルでは、道路情報、気象情報の他、鳥取の方言などの地域情報が満載です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
木製の椅子やテーブルでくつろげます。 | 流し台や椅子などがある授乳室 | 外からと休憩コーナーから入れるトイレ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道路沿いにある駐車場 | 「因幡の白うさぎ」に登場するオオクニヌシノミコトとうさぎの像 |
![]() |
![]() |
![]() |
地元産大豆を使った手作り豆腐。濃厚な味で地元の方にも好評です。 | 鳥取で水揚げされる旬の魚介類。 | ご飯のおかずに相性バッチリの岩のりや数の子などの加工品。 |
![]() |
![]() |
鳥取県内の観光地として代表的なスポットがこの鳥取砂丘です。 約10万年前もの昔、鳥取平野を流れる千代川と、風によって運ばれた砂の堆積によって造られた巨大な砂の丘で、季節・気象等によって風紋・砂柱・砂簾など幻想的な砂の表情を描き出します。中でも「馬の背」と呼ばれる丘から眺める日本海は絶景です。 砂丘内にも砂丘センター・砂丘会館・福部村歴史資料館等、様々な施設がありますので是非お立ち寄り下さい。 |
![]() |
![]() |
標高334メートルのこの山は、スカイスポーツのメッカとして全国に知られており、ハンググライダーやパラセールの高さ、眺望、気流の3拍子が揃った絶好のフライトエリアとして、訪れる愛好者が後を絶えません。 また、山中には源 範頼(源 頼朝の次弟、源 義経の兄)のものと伝えられる墓石や豊臣秀吉に焼き討ちにあった最勝寺など歴史的史跡も点在しています。 |
![]() |
![]() |
古事記の「因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)]の神話の舞台といういわれが名前の由来となっている神秘的な海岸です。白い砂浜が弓なりに連なり、海中に浮かぶ島は白兎が渡ったという淤岐ノ島(おきのしま)です。夏は海水浴客で賑わうほか、近くにはハマナス群落があり、ピンクの花がまっさかりになる5月には甘い香りが周辺に漂います。自生地としては南限の国の天然記念物にも指定されています。また、国道9号線沿いには童謡「大黒さま」の歌碑もあります。 |
![]() |
![]() |
明治40年、時の皇太子殿下(のちの大正天皇)の山陰行啓に際し、ご宿舎として、元鳥取藩主池田仲博公爵によって建てられました。 フレンチルネッサンス様式を基調とする木造二階建ての本格的洋風建築で、中国地方屈指の明治建築として著名で、国の重要文化財としても指定されています。 館内には鳥取藩に関する資料などが展示されています。「仁風閣」の名は、随行した東郷平八郎元帥によって命名されたもので、その直筆の額は、現在も掲げられています。 仁風閣の背後には鳥取城跡があります。戦国大名の山名氏が築いた城で、江戸時代には池田氏の居城でした。今も残る石垣などが往時を偲ばせています。 |
![]() |
![]() |
河原町のランドマークともなっている河原城(別名若鮎城)は、中世の古城跡に町のシンボル、情報発信の拠点として平成6年に建てられました。夜間は照明でライトアップし、道しるべとしても親しまれています。 館内は、各階ごとにテーマを設け、旧河原町の情報、歴史、文化、自然をジオラマや映像で紹介しています。天守閣の展望台からは四季折々の風景はもとより、北を向けば鳥取砂丘、南を眺めれば中国山地の山並みが一望できます。また、季節毎にお茶会・月見会等の風流に富んだ催しも行われています。 |
![]() |
![]() |
白兎海岸と同じく古事記の「因幡の白兎」に社名を由来として、その神話に出てくる「白兎」を祀る神社です。境内には体を洗って清めた「不増不減の池」などがあり、病気や傷等に御利益があるとして、伝えられています。 また、菊の花を型どった菊座石が礎石に使われ、社叢は日本海沿岸の原始林の特徴を残すものとして、国の天然記念物に指定されています。ちなみに「白兎」を助けた「大国主命」は、お隣島根県出雲大社の祭神です。 |
![]() |
【道の駅清流茶屋かわはら】 鳥取県鳥取市河原町高福837
【道の駅神話の里白うさぎ】 鳥取県鳥取市白兎613 |