![]() |
|
横に伸びる大きな駅舎には、農産物販売所、特産品販売所、コンビニエンスストア、食事・喫茶コーナーなどがあります。駅舎の裏から清流・高津川に降りることができ、釣りやカヌーなどの川遊びやバードウォッチングを通して自然と触れ合うことができます。 |
|
![]() |
![]() |
『ザ・イルミネーションinシルクウェイにちはら』を、12月17日(土)〜来年1月31日(火)まで、道の駅「シルクウェイにちはら」で開催しています。 夜間工事で使用するスズラン灯で駅を電飾し、幻想的な光でクリスマスシーズンを演出します。 これは、周辺地域の道路工事をおこなっている会社が集まった「益田国道安全協議会」が、日頃の工事に協力いただいているドライバーや近隣住民の方に心やすらいでもらおうと企画したものです。 |
点灯初日の17日には、県内や山口県などからよさこいチームが集まり、一年の踊り納めによさこい踊りを披露していただく予定でしたが、あいにくの大雪により、残念ながら中止になってしまいました。来年こそは無事に開催されることを願っています。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
2004年のよさこい踊りの様子 |
12月23日(金・祝)には恒例の『クリスマスコンサート』が開催されます。益田市で活動しているゴスペルグループ「5colors(ファイブカラーズ)」による歌のほか、クリスマスプレゼントもあります。 道の駅内のフードコートにて、夜8時半頃からの開始です。500円を払えばドリンク無料、もれなくクリスマスプレゼントがもらえます! この冬は、道の駅「シルクウェイにちはら」で心温まってください♪ |
![]() 昨年のコンサートの様子 |
◆国土建設フェア2005に出店◆ 平成17年9月9日・10日の2日間、広島市基町のグリーンアリーナ及び基町中央公園で開催されました「みる・きく・ふれる国土建設フェア2005」に他の「道の駅」と一緒に出店しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
町内の農家の方が毎朝持参する新鮮野菜や、駅内の加工場で調理した押し寿司や混ぜご飯、お餅などを販売する「旬菜市場」。新鮮で安い野菜を求めるお客さんで朝8時前から混むそうです。 | シルク製品やアユ、わさび漬けなど日原地区の特産品をはじめ、お茶やお菓子などの周辺地域のお土産品も充実。お正月などの連休には、帰省客がお土産を買うのに利用されるそうです。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() アユが丸一匹のった アユそば |
|
便利なコンビニ「ニチマル」。お菓子や飲み物をはじめ、野菜や惣菜などもあり、地域のスーパーマーケット的存在。 | 休憩所としても利用できる広いフードコートでは、ラーメン、そば、定食、喫茶メニューなどの食事ができます。特産のアユが入ったそばや雑炊など、「シルクウェイにちはら」ならではのメニューも見られます。 |
![]() |
![]() 野鳥観察おしどり館 |
![]() |
|
駅舎裏にある親水広場。高津川まで降りられ、夏場はカヌーなど川遊びができます。冬場はオシドリなどの冬鳥が飛来し、今年4月に完成した「野鳥観察おしどり館」から観察できます。双眼鏡の無料貸出もあります。 | 川遊びの後や長距離ドライバーに嬉しい!10分100円のコインシャワー。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
特産品売り場とフードコートの間にある情報コーナー。大きなモニターで道路情報などを見ることができます。周辺観光地のパンフレットも充実。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
広い駐車場 |
駐車場脇にある広いトイレ |
シルク製品 |
||
![]() |
|
![]() |
マユで作った人形やシルクのネクタイなど、「シルクウェイ」ならではの特産品。 愛らしいマユ人形は、自分で作れるキットも売っています。シルクのオリジナルネクタイは、クリスマスプレゼントにいかがでしょうか? |
清流・高津川の恵み |
||
![]() |
![]() |
![]() |
冷凍の天然アユ |
おつまみにどうぞ。鮎うるか |
お土産に人気のわさび漬け |
日原地区の特産品 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
地元で人口培養されたと冬中夏草と桑の葉をブレンドした健康茶 |
調理しやすくスライスしてあるシシ肉 |
佃煮や酢漬けに加工された |
|
『牛飼いおばさん達のタレ』もよろしくね
|
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
「日原は空気が澄み切っていて、星がよく見えるから」ということもあり、1985年に全国初の公開天文台としてオープンしました。 ハワイにある世界最大の望遠鏡「すばる」の小型機で、一般公開では国内最大級の75cm反射望遠鏡が設置されています。4つのレンタルドームがあり、小型望遠鏡で季節に応じたロマンチックな星の移り変わりを観測できます。 付属する「星と森の科学館」や天文資料館「ポランの広場」などで宇宙の学習も可能です。キャンプ場やペンション等宿泊施設も隣接しているので、泊まりがけで『星のふる里』へ天体観測に出かけてみませんか? (道の駅から車で約10分) |
![]() |
![]() |
駅に隣接した施設。草木染によるハンカチやスカーフなどの染物体験や、高機(たかはた)をつかった織物体験ができます。また、染め物工程と織物工程の見学が無料でできます。贈り物にオリジナルハンカチやランチョンマットなどを作ってみてはいかがですか?(土日以外は予約が必要です。) (道の駅から徒歩すぐ) |
![]() |
![]() |
杣(そま)にはきこりという意味があります。地区の住民の方々で運営されているアットホームな宿泊体験施設で、廃校になった小学校校舎を利用しています。料金もリーズナブルで、安蔵寺山のふもとにあり、登山客が多く利用されます。木工加工、炭焼き、清流遊びなども体験でき、地元の食材を生かした山菜料理、川魚料理、猪肉料理も堪能できます。(宿泊・食事の際には予約が必要です。)(道の駅から車で約40分) |
![]() |
![]() |
西中国山地国定公園の西端に位置し、県境の山を除くと島根県内では最高峰の山です。標高は1,263mで、ブナ・ミズナラ・アシウスギ・シデ類などの原生林が広く残されています。頂上まで全長5.2kmのなだらかな登山道が通じ、山頂からは西中国山地の山々の大パノラマや、天候の良い日には瀬戸内海や石鎚山、剣山などの四国の山々まで眺望できます。(道の駅から車で約60分) |
![]() |
![]() |
大元神社跡に立っている巨大なクスの木は、樹齢約450年と言われており根元の周囲は12.5m、高さは31mもあり、県内で一番大きな木です。島根県天然記念物にも指定されていて町のシンボルツリーとなっています。 (道の駅から車で約5分) |