******************************************************************
中国地方まち・すまいづくりメールマガジン
【第78号:平成24年5月31日】

◇◇中国地方整備局建政部◇◇

このメールマガジンは、中国地方における都市・住宅行政に関わる情報を、
お世話になっております地方公共団体等の皆様にお送りしております。
******************************************************************


■■目次■■


《まちづくり月間特集》

【1】6月1日は「景観の日」、6月は「まちづくり月間」

【2】平成24年度「都市景観大賞」について
 ◇高梁市吹屋地区「ベンガラ豪商の町並み」が「都市空間部門」の大賞を受賞!

■■中国地方の受賞地区からのコメント■■
 ◇都市景観大賞受賞の喜び
【吹屋町並保存会長 小川博】
 ◇都市景観大賞(都市空間部門)を受賞して
【高梁市 総務部 歴史まちづくり課長 渡辺恵郎】

【3】平成24年度「まちづくり功労者表彰」について
■■中国地方の受賞地域からのコメント■■
  ◇平成24年度まちづくり功労者表彰によせて
【特定非営利活動法人まちづくり推進機構岡山 代表理事 新谷雅之】
  ◇平成24年度まちづくり功労者表彰によせて
【くい環境会議 代表 小島照行】

【4】「第7回まち交大賞」にについて
 ◇宮市・国衛地区(山口県防府市)が「創意工夫大賞」を受賞


《整備局からのお知らせ》

【5】景観行政団体の動向について

【6】(お知らせ)機械式立体駐車場での事故にご注意ください! 

【7】津波被災市街地復興手法検討調査のとりまとめについて

【8】〜ご案内〜『自然観察会』国営備北丘陵公園 いこいの森(新規開園エリア)

《募集について》

【9】「新しい公共」の担い手による地域づくり活動に対する非資金的支援に
  資するコンテンツ整備のためのモデル事業の募集予告について 


【10】H24サービス付き高齢者向け住宅整備事業の応募受付を開始!

【11】H24高齢者・障害者・子育て世帯居住安定化推進事業の公募!

《地方公共団体からのお知らせ》

【12】下松市市民交流拠点施設「ほしらんど くだまつ」竣工!

《全国都市緑化フェア情報》

【13】都市緑化とっとりフェア通信 第4号
******************************************************************


【1】6月1日は「景観の日」、6月は「まちづくり月間」■■■

【計画・建設産業課 計画・景観係長 田邉(内線6134)】

「景観の日」は、景観法の全面施行日である平成17年6月1日に開催された
「日本の景観を良くする国民大会」において、「毎年6月1日を景観の日とす
ることを提唱するとともに、今後、引き続き美しく風格のある景観づくり
を国民運動として推進する。」などの大会決議がなされたことなどを受け、
景観法を所管する国土交通省、農林水産省及び環境省において、同法の基
本理念の普及、良好な景観形成に関する国民の意識啓発などを目的として、
平成18年4月に制定されたものです。
「まちづくり月間」は、住民の積極的な参画のもとに創意と工夫を活かした
まちづくりを推進することを目的として、昭和58年度から毎年6月を「まち
づくり月間」と定め、まちづくりについて住民の理解と協力を得るため、
都道府県、市町村、関連団体の協力を得て、様々な広報活動や行事の開催
等、まちづくりに関する啓発活動を幅広く実施することとしています。

※昭和43年6月15日に現在のまちづくりの根幹となる「新都市計画法」及び
「改正建築基準法」が公布されたことから6月としています。

「景観の日」及び「まちづくり月間」の関連行事において、受賞される中国地
方の方々を、《まちづくり月間特集》として本号、及び次号でご紹介しま
す。 
******************************************************************


【2】平成24年度「都市景観大賞」について■■■

◇高梁市吹屋地区「ベンガラ豪商の町並み」が「都市空間部門」の大賞を受賞! 
【計画・建設産業課 計画・景観係長 田邉(内線6134)】

平成24年度の都市景観大賞「都市空間部門」の大賞に岡山県高梁市の「吹屋地区」
(応募者:吹屋町並保存会・高梁市)が選定されました。

都市景観大賞「都市空間部門」は、「景観教育・普及啓発部門」とともに昨年
度より創設された表彰であり、「都市空間部門」は、公共的空間とその周り
の宅地・建物等が一体となって形成された良質で優れた都市景観を対象に、
「景観教育・普及啓発部門」は、景観に関する教育、意識啓発、知識の普及
等の取り組みが地域の人々の景観への意識・関心の高揚につながっている
優れた活動を対象に賞を授与し、広く紹介することにより、より良い都市
景観の形成を目指すものです。

<審査講評>
江戸初期からの銅並びに後期からのベンガラの産出と精製によって栄えた
山間の街は昭和後半になると産業の衰退に起因する人口、流通の激減を招
き、かつての栄華はもとより家並みの存続さえも危うい状況が続いていた。
残された住民は行政とともに保存活動を開始し、旧街道を中心とした街並
の修復と保存を地道に続けてきた。その活動が功を奏し、重要伝統的建造
物群保存地区の指定を受け、その後の街並保存の礎を築くことになる。
深い緑に四方を囲まれた歴史的建造物の一群は美しい。煙出し屋根を持つ
石州瓦の家並み。ベンガラ格子、ベンガラ壁は赤みを帯びた独特の外観を
有し、時折見られる焼板や白壁とのコンストラストも心地よい景観となっ
ている。このようなハード面での継続的な景観整備に加え、手作り的な観
光案内の工夫や古民家活用などソフト面での工夫がおもてなしの街づくり
となって表れている。また、かつての産業を活かしたベンガラ灯りの活動
は地域住民とともに近郊の高校生と協同して継続的に開催するなど世代を
越えた地域活動を根付かせるきっかけにもなっている。これらの多面的な
取り組みはこの3月に最後の卒業生を送り出し現役としての役割を終えた
小学校の今後の活用に反映されるものと期待が膨らむ。このような官民の
力強い協力と世代を越えた連係が過去の遺産を次代へ繋いでいく大きな原
動力となっている。

なお、全国の受賞地区・団体の概要等、詳細については次のホームページ
をご参照ください。
 http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000107.html


■■中国地方の受賞地区からのコメント■■
◇都市景観大賞受賞の喜び■■
【吹屋町並保存会 会長 小川博】

吹屋の町並みは、昭和52年に国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定さ
れ、その年に「吹屋町並保存会」が発足しました。岡山県の山間部に位置す
るこの町並みは、かつて銅とベンガラ(赤い顔料)産業で栄えた名残りで、
先人の英知と心意気で大切に守られてきました。
吹屋には、「心落ち着く場所」として多くの観光客が訪れています。しかし、
人口の減少は顕著で、これからの町並み保存は厳しい面もあります。
このたびの「都市景観大賞」の受賞は、今後の町並み保存に対する住民の一
層の励みとなる慶事で、ありがたく大変光栄に思います。
今後とも、行政等のご支援のもとに使命として、大切な町並みを終生継承
することに努めて参りたいと思います。
住民の合言葉は「火の用心、そして吹屋ふるさと村を美しく!」です。一度、
備中吹屋をお訪ねください。


◇都市景観大賞「都市空間部門」を受賞して■■
【高梁市 総務部 歴史まちづくり課長 渡辺恵郎】

このたび、「吹屋地区」が平成24年度都市景観大賞という名誉ある賞をいた
だくことができ、大変ありがたく思います。
山間に忽然と現れる吹屋の町並みは、江戸時代後期から明治時代にかけて
銅山とベンガラ生産で大いに繁栄しましたが、高度経済成長期と相反する
ようにその産業の歴史に幕を閉じました。
かつてベンガラ豪商らが富を注ぎ込み建築した吹屋の町並みを守るため、
地域住民で組織された「吹屋町並保存会」が中心となり、伝統的家屋の再生
と景観保全に取り組んできました。最近では、赤褐色の町並みを求めて多
くの人が訪れるようにもなりました。
今後も市民と行政が協働して、現在策定中の市景観計画などによる周辺の
景観を含めたまちづくりを行って参りますので、皆様方の更なるご支援を
お願い申しあげます。
******************************************************************


【3】平成24年度「まちづくり功労者表彰」について■■■

【計画・建設産業課 計画調整第3係長 土井(内線6137)】

第30回「まちづくり月間」においてまちづくり功労者として、全国で29団体、
うち中国地方からは、下記の2団体が受賞されました。
まちづくり功労者表彰は、魅力あるまちづくりの推進につとめ、特に著し
い功績のあった個人又は団体(地方公共団体を含む)に贈られるもので、ま
ちづくり月間において、国土交通大臣より表彰状が贈呈されます。

◇特定非営利活動法人まちづくり推進機構岡山(岡山県岡山市)は、多様
な専門性を持つ会員のネットワークとノウハウを活用した防災まちづくり
支援、UDまちづくり推進、まちづくりの担い手育成などに積極的に取り組
まれ、県民参加型の安全安心のまちづくりに大きく貢献されました。

◇くい環境会議(広島県三原市)は、久井の玄関口である御調川の落合渓谷
付近で、ごみの回収や雑木等の伐採などの河川の環境整備を地元住民とと
もに継続されたことで、不法投棄ごみが減少、御調川の渓谷美の保全に貢
献されました。また、久井地域のホタルの復活をめざして、ホタル調査を
実施、ホタルマップを作成のうえ学校や家庭全戸に配付されるとともに、
絶滅のおそれのあるヒョウモンモドキの保護活動に協力しながら、環境の
大切さや久井の里山・生き物の魅力を訴えて、市民の関心を高められまし
た。


■■中国地方の受賞地域からのコメント■■
◇平成24年度まちづくり功労者表彰によせて■■
【特定非営利活動法人まちづくり推進機構岡山 代表理事 新谷雅之】

当NPOは、2004年に岡山県内でまちづくりに取り組んでいた様々な人々
が集まり任意団体としてスタートし、2005年にNPO法人化しました。
基本理念は「住む人使う人がつくるまち」の実現です。県内の中心市街地か
ら中山間地域まで誰もが気軽にまちづくり活動に参加でき、みんなで協働
して取り組む、安心・安全なまちづくりを目指しています。防災まちづく
り活動として、地域の実情に応じた自主防災組織づくりや防災マップづく
りのためのワークショップの企画・運営をしています。また、ユニバーサ
ルデザイン(UD)の視点を入れたまちづくりの推進をするためにUD普及
啓発拠点「UDほっとステーションおかやま」を運営し、UDの情報発信、
県内各地で啓発講座や疑似体験も行っています。
今回の受賞を励みとし、会員相互のネットワークとノウハウを活用しなが
ら、地域の人々と行政と協働し、安心で快適で住み続けたい「まち」岡山県
の実現のため、より一層の活動を続けていきたいと思います。


◇平成24年度まちづくり功労者表彰によせて■■
【くい環境会議 代表 小島照行】

このたびは栄誉ある賞をいただくことになり,関係者の皆様に心よりお礼
申し上げます。
私たち,「くい環境会議」は次世代に自然豊かな久井の町を引き継ぐことを
目的として,町民が主体となって2008年11月に設立されたボランティア団
体です。
里山の美しい清流も,最近は竹や雑木におおわれがちです。そこで私たち
は,河川周辺を環境整備して,以前の景観を蘇らせる取り組みを進めてき
ました。またホタルの生息調査や保護活動を通して町内のホタル生息状況
マップを発行し,町民全体にホタルと自然についての関心を深めていただ
きました。
あわせて地球温暖化防止活動や省エネ講座などを開催し,今日的課題であ
る節電の工夫を皆さんと一緒に考えてきました。
最近は,環境省の国内希少野生動植物種に指定されたヒョウモンモドキと
いうチョウを絶滅させないために,関係する諸団体の方々と協力して湿地
の整備などの活動にも取り組んでいます。今後とも美しい里山がいつま
でも引き継がれ,魅力ある故郷を創造するために会員一同精一杯がんばっ
ていこうと思っています。
本当にありがとうございました。
******************************************************************


【4】「第7回まち交大賞」について■■■

【都市・住宅整備課 都市再生係長 谷本(内線6178)】

第7回「まち交大賞(創意工夫大賞)」を宮市・国衛地区(山口県防府市)が受
賞しました。
まち交大賞は、都市再生整備計画に基づくまちづくりにおいて、優良な計
画策定や優れた取り組みを行った地区などを表彰する制度です。その中で
も「創意工夫大賞」は、まちづくりのテーマ設定やアイデア、計画策定のプ
ロセスの3つの観点から特に優秀な地区が選定される賞で、中国地方では
初の受賞となります。
受賞地区からのコメントは、次号(第79号)でご紹介させていただきます。
******************************************************************

【5】景観行政団体の動向について■■■
【計画・建設産業課 計画・景観係長 田邉(内線6134)】

平成24年5月1日現在で、中国地方の景観計画策定団体が1団体(防府市)増
加し、26団体になりました。良好な景観形成への取り組みが進んでいます。

中国地方での景観行政団体の状況は次のとおりです。

○景観行政団体 39団体
  県:5(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)
  政令市:2(岡山市、広島市)
  中核市:3(倉敷市、福山市、下関市)
  その他市町村:29
  <その他市町村県別内訳>
  鳥取県内:倉吉市、鳥取市、米子市、三朝町
  島根県内:松江市、津和野町、大田市、出雲市、海士町、奥出雲町、
       江津市、益田市
  岡山県内:早島町、新庄村、瀬戸内市、真庭市
  広島県内:三次市、尾道市、呉市、廿日市市
  山口県内:萩市、宇部市、光市、山口市、岩国市、柳井市、防府市、
       下松市、周南市

○景観計画策定状況 26団体
  尾道市(広島県)   H18.11.17策定  
  宇部市(山口県)   H19. 2. 1策定
  鳥取県          H19. 3.16策定
  松江市(島根県)   H19. 3.28策定
  倉吉市(鳥取県)   H19. 3.30策定
  早島町(岡山県)   H19. 4. 1策定
  三次市(広島県)   H19. 4.10策定
  岡山県          H19. 9.28策定  
  萩 市(山口県)    H19.10.26策定
  岡山市(岡山県)   H19.12.28策定
  呉 市(広島県)    H20. 1.11策定
  出雲市(島根県)   H20. 3.18策定
  鳥取市(鳥取県)   H20. 3.25策定
  津和野町(島根県)  H20. 9.26策定
  瀬戸内市(岡山県)  H21. 2.23策定
  倉敷市(岡山県)   H21. 9.30策定
  米子市(鳥取県)   H21.11.20策定
  大田市(島根県)   H22. 1. 8策定
  下関市(山口県)   H22. 8. 6策定
  真庭市(岡山県)   H23. 3.18策定
    周南市(山口県)   H23. 8. 1策定
  福山市(広島県)   H23. 9.29策定
  廿日市市(広島県)  H24. 2. 1策定
  奥出雲町(島根県)  H24. 3.13策定
  柳井市(山口県)   H24. 3.27策定
  防府市(山口県)   H24. 5. 1策定
******************************************************************


【6】(お知らせ)機械式立体駐車場での事故にご注意ください!■■■

【都市・住宅整備課 街路係長 三浦(内線6170)】
 
平成24年4月2日に大阪府茨木市のマンション敷地内の機械式立体駐車場に
おいて、死亡事故が発生しています。
機械式立体駐車場での事故を防止するため、駐車装置を操作する際の確認
を徹底するなど、注意していただきたいことをお知らせします。

「国土交通省報道発表資料」
 http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi09_hh_000005.html
******************************************************************


【7】津波被災市街地復興手法検討調査のとりまとめについて■■■

【都市・住宅整備課 市街地係長 金川(内線6167)】

国土交通省では、東日本大震災による津波被災市街地の復興に向けて、被
災市町村の復興まちづくり計画を支援するため、平成23年度第一次補正予
算において措置された「津波被災市街地復興手法検討調査」を実施し、被災
現況調査や復興パターン検討、復興手法の検討等を行い、その成果につい
ては随時、国土交通省のホームページ等で公表して参りました。
本調査の成果を活用して、津波被災市町村においては、復興計画がほぼ策
定されたところであり、この度、被災現況調査で得られた知見や復興計画
の分析結果、さらに被災地に共通の政策課題への対応策の検討内容等につ
いて、既に公表済の資料も含めてとりまとめた報告書「津波被災市街地復
興手法検討調査(とりまとめ)」を作成いたしました。
本調査のとりまとめにあたり、関連するデータ等を集約し、閲覧やダウン
ロードが可能なホームページを作成いたしました。被災自治体だけでなく
地方公共団体や研究機関の方々にも、これらのデータを活用していただき、
今次災害の被災地の復興に加え、将来、津波被害の発生が予想されている
他地域においても効果的な津波防災まちづくりが推進されることが期待さ
れます。

なお、詳細につきましては、次のホームページをご参照下さい。
 http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000066.html
******************************************************************


【8】〜ご案内〜『自然観察会』国営備北丘陵公園 いこいの森(新規開園エリア)■■■

【都市・住宅整備課 公園係長 三上(内線6171)】
 
4月にオープンした「いこいの森」では、ガイドが同行してご案内する
『自然観察会』をお楽しみいただけます。(毎日受付・参加無料) 
今の時期は、ヤマツツジやエゴノキ、ホオノキなどの花が見頃を迎えてい
ます。
こころも体もリフレッシュしたい方、是非森林浴をお試しください。

============いこいの森ご利用方法===========
ご利用には「中入口案内所」または「北入口案内所」にて受付が必要です。
一般、個人の方のご利用は下記の通り当日の受付となります。

【午前の部】
 ・ 受付時間…9時30分〜10時00分
 ・「いこいの森」入場時間 10時30分〜11時00分
 ・ 観察時間…11時00分〜(約1時間)

【午後の部】  
 ・受付時間…9時30分〜14時00分
 ・「いこいの森」入場時間 14時30分〜15時00分
 ・観察時間…15時00分〜約1時間

※定員 各時間40名

※雨天時など、散策路の状況により、開催が中止になる場合があります。

いこいの森ご利用方法は、次のホームページでご覧いただけます。
 http://www.bihoku-park.go.jp/db-news2/db-event2b.php?goid=104503
******************************************************************


【9】「新しい公共」の担い手による地域づくり活動に対する非資金的支援
に資するコンテンツ整備のためのモデル事業の募集予告について■■■

【計画・建設産業課 計画調整第三係長 土井(内線6137)】

標記事業について、募集の予告がされておりますので、お知らせします。 
本事業は、「新しい公共」の担い手による地域づくり活動を、他の様々な事
業と結びつけることでネットワーク化し、経営スキルの向上を図ることで、
自律的・継続的に地域のニーズに応えていくことを目指し、「新しい公共」
の活動環境整備の一環として、実施されるものです。

1)募集対象事業
地域課題の解決を目指した「国土形成計画」に掲げられた高齢者福祉、子育
て支援、防犯・防災対策、居住環境整備、環境保全、国土基盤マネジメン
ト、地域交通の確保などの分野において、「新しい公共」の担い手による地
域づくり活動を他の様々な事業と結びつけ、ネットワーク化する、また、
経営支援や人材育成等により経営スキルの向上を図るための取組(コーディ
ネート事業)。

2)応募期間(予定)
 平成24年6月下旬〜7月上旬(応募〆切 7月上旬)

3)選定方法
 外部有識者からなる第三者委員会の意見を踏まえ、北海道、東北、関東、
 北陸、中部、近畿、中国、四国、沖縄・九州の各ブロックごとに1件程
 度を選定する予定。

詳しくは、下記の国土交通省国土政策局「新しい公共」ホームページにおけ
る募集予告をご覧ください。
 http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/aratana-kou/page2400.html
******************************************************************


【10】H24サービス付き高齢者向け住宅整備事業の応募受付を開始!■■■

【都市・住宅整備課 住宅・宅地係長 小尻(内線6185)】
 
サービス付き高齢者向け住宅整備事業は、高齢者世帯や要介護者等の増加
に対応し、高齢者が安心して生活することができる住まい・住環境の整備
により、その居住の安定確保を図ることを目的としております。
この観点から、バリアフリー構造等を有し、介護・医療と連携して、高齢
者を支援するサービスを提供する「サービス付き高齢者向け住宅」として登
録される住宅の整備事業を公募し、予算の範囲内において、国が事業の実
施に要する費用の一部を補助し支援します。

◎応募期間:2012年4月10日〜 随時受付[2012年11月末迄を予定] 

◎応募方法及び問い合わせ先:以下のホームページをご覧下さい。 
 「サービス付き高齢者向け住宅整備事業」
   http://www.koreisha.jp/service/
******************************************************************


【11】H24高齢者・障害者・子育て世帯居住安定化推進事業の公募!■■■

【都市・住宅整備課 住宅・宅地係長 小尻(内線6185)】

単身高齢者・要介護高齢者の増加、障害者の地域生活への移行ニーズや待
機児童の増加等の現況を踏まえ、国土交通省では、高齢者、障害者及び子
育て世帯の居住の安定確保に向けた先導的な事業等に対して補助を行うも
ので、この度、本事業の募集を以下の通り行いますのでご案内します。

◎募集期間:2012年6月1日〜2012年6月29日
   ※地方公共団体認定事業については、2012年5月1日以降随時募集。
    
◎提案方法及び問い合わせ先:以下のホームページをご覧下さい。 
  「高齢者・障害者・子育て世帯居住安定化推進事業」
   http://iog-model.jp/

◎選定方法:学識経験者からなる評価委員会の評価結果を踏まえ、国土
 交通省が提案事業を選定します。
******************************************************************


【12】下松市市民交流拠点施設「ほしらんど くだまつ」竣工!■■■

【下松市教育委員会 生涯学習振興課 戸高孝文】
 
平成24年3月31日、下松市市民交流拠点施設「ほしらんど くだまつ」は竣工
式を開催し、5月8日に市民交流センター部分がオープンしました。
下松市の中心部に位置する「ほしらんど くだまつ」は、心の豊かさとまち
づくりの活性化の源となる市民交流を促進するために、都市再生整備計画
事業を活用して平成21年度から本格的に整備事業に着手しました。
この施設は、市民交流センター、図書館、歴史民俗資料展示コーナー及び
カフェコーナー等から構成される多目的複合施設で、図書館部分について
は、7月上旬にオープンします。
その後、旧図書館の解体工事、駐車場整備を含めた施設外構工事を行い、
本年12月には、全ての整備事業が完了する予定となっております。
様々な用途に対応できる各交流室に加え、250人が着座して飲食可能な
「サルビアホール」など充実したスペースを備えるこの「ほしらんど くだ
まつ」を、是非ご活用ください。

「ほしぐらんど くだまつ」の詳細は次のホームページをご参照下さい。
 http://www.city.kudamatsu.lg.jp/gakusyuu/kyouiku/syakyou/hosirando.html

下松中央地区都市再生整備計画事業の詳細は次のホームページをご参照下さい。
 http://www.city.kudamatsu.lg.jp/toshikei/kensetu/toshi/machikou/documents/seibikeikaku1.pdf

******************************************************************


【13】都市緑化とっとりフェア通信 第4号■■■

【緑のまちづくりオフィス(第30回全国都市緑化とっとりフェア実行委員会事務局)】

○〔公募〕フェアのイメージソングを広く募集します。
 読者の皆様のお知り合いのミュージシャン、大学・高校等の音楽系の
 サークル、音楽祭の主催をされている方などにお知らせいただけますと
 幸いです。【募集期限〜7月6日】
 http://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1336695329336/index.html

○〔とっとりグリーンウェイブキャラバン(youtube)〕花トリピーが電気
 自動車に乗り込み、東日本大震災の被災地の仮設保育所等で花と緑の
 復興支援を行った「とっとりグリーンウェイブキャラバン」。行程や活動
 の様子など紹介するスライドショーをアップしました。(約3分)
  http://www.youtube.com/watch?v=XKSbgiTebbg

○〔オアシスえんじぇる〕フェアの顔としてイベントや広報番組などで
 PR活動を行う2人組「オアシスえんじぇる」。4月29日に鳥取市花のまつり
 でデビューし、ブログでフェアの魅力を発信しています。(≡^∇^≡) 
  http://ameblo.jp/oasis-angel2013/

○〔フェア会場〕山陰海岸ジオパークの一部を成す湖山池について、基礎
 データや大学の研究を蓄積するバーチャル研究所「湖山池研究所」を設置
 しています。
  湖山池研究所 http://www.city.tottori.lg.jp/koyamaike/index.html

○〔フェア会場〕湖山池一周約14kmを歩く「第2回 湖山池一周ジオウォーキング」
 が6月17日(日)に開催されます。山陰海岸ジオパークの一部を成し、日本一
 広い湖山池の魅力を体全体で感じてみませんか。【申込期限〜6月20日(水)】
 湖山池情報プラザブログ(湖山池の四季折々の魅力を発信しています。)
  http://blog.goo.ne.jp/koyamaike_jp

○〔フェア会場(サテライト)〕携帯電話のCM「鳥取のハワイだで」で一躍
 スポットライトを浴び、とっとりフェアのサテライト会場となる東郷湖
 羽合臨海公園(湯梨浜町)。
 同公園内あやめ池公園では、色鮮やかなあやめが見頃となる6月9日(土)・
 10日(日)に「花と緑のフェア」を開催します。
  東郷湖羽合臨海公園 http://www.geocities.jp/hawaiayame/

○〔花トリピー〕5月27日(日)、花トリピーが大山シーツーサミットに参加し、
 初の山登りにチャレンジしました。詳しくはフェイスブック公式ページで!
 (フェイスブックに登録されていない方も自由に閲覧可能です。)
 水と緑のオアシスとっとりフェイスブック公式ページ
  http://www.facebook.com/oasistottori

○〔花トリピー〕鳥取城跡の久松公園で6月9日(土)、10日(日にB−1
 グランプリが開催されます。花トリピーも好物の「とうふちくわ」を食べて、
 元気いっぱいフェアをPRする予定です。
  近畿・中国・四国B−1グランプリ http://www.b1tottori.jp/

(問合せ先)
緑のまちづくりオフィス(第30回全国都市緑化とっとりフェア実行委員会事務局)小西/河上
 TEL 0857-25-3501 FAX 0857-27-8005
   e-mail: toshiryokka@city.tottori.lg.jp
******************************************************************
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「中国地方まち・すまいづくりメールマガジン」では地方公共団体等の
皆様から、独自の取り組み事例等の記事を募集しています。

また、「建政部ホームページ」のトップページに掲載する画像データや
タイムリーな情報等も募集しておりますので、どしどしお寄せください。

記事の掲載希望及び送信先の追加、変更、ご意見・ご要望等について、
下記のメールアドレスへお願いします。

<編集担当>
計画・建設産業課
計画・景観係長 田邉(内線6134)
  mailto: kenseibu@cgr.mlit.go.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++