電線類地中化の流れ
昭和61年度から始まる3期にわたる「電線類地中化計画」、平成11年度〜平成16年度までの「新電線類地中化計画」を経て、平成16年度から「無電柱化推進計画」がスタートしています。 無電柱化推進計画においては、平成16年度〜平成20年度までの5年間で全国約3,000kmの電線類地中化を目標としています。 無電中化推進計画について詳細は以下のページをご覧ください。 「無電柱化推進計画」の策定について (http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/06/060414_.html)電線共同溝整備事業 街路事業においても、道路改築に合わせ一体的に整備を行う「改築一体型」による電線共同溝整備と、用地買収を伴わず現況道路幅員内において電線共同溝を整備する「(目)電線共同溝」の2つの事業にて支援しています。
|
このページをご覧になる場合はNetscape4.7以上またはInternetExplorer5.0以上をご利用ください Copyright 国土交通省中国地方整備局 |