記者発表
備後地域の産業と暮らしを守る流域治水を進めています!
~ 流域治水の取組状況を紹介、第3回芦田川流域治水協議会を開催~
令和4年3月9日
気候変動の影響により頻発・激甚化する自然災害に対し、流域全体のあらゆる関係者(国・県・市町・住民等)が協働して治水対策に取り組む「芦田川水系流域治水プロジェクト」を令和3年3月にとりまとめ、流域治水の取り組みを進めています。
プロジェクトでは、平成30年7月豪雨にて広範囲に浸水被害が発生したことを踏まえ、洪水時の水位を下げる河道掘削や内水被害を軽減する排水機能増強などの事前防災対策を進めています。あわせて、迅速かつ適切な情報収集・提供体制を構築し、ホットラインを含めた確実な避難行動に資する情報発信などの取り組みを実施し「逃げ遅れゼ
ロ」を目指しています。
この度、プロジェクトの取り組み実施状況等を共有する「第3回芦田川流域治水協議会」を下記のとおり開催します。なお、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、開催方式はWeb会議方式にて行います。
日 時 : | 令和4年3月16日(水) 14:00~15:00 |
取 材 場 所 : | 福山河川国道事務所 1F 第3会議室 (福山市三吉町4丁目4-13) |
構 成 機 関 : | 福山市、府中市、世羅町、広島県、農林水産省、 林野庁、森林研究・開発機構、国土交通省 |
別紙・参考資料
- 報道発表資料(PDF形式)
お問い合わせ先
芦田川流域治水協議会 事務局
国土交通省 中国地方整備局 福山河川国道事務所
副 所 長
柏原 良彦
【担当】調査設計第一課長 新田 紀明
TEL(084)923‐2628
芦田川流域治水協議会ホームページ
https://www.cgr.mlit.go.jp/fukuyama/river/data/ryuikiimprovement.html
PDF形式ファイルをご覧いただくには、Adobe社のAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方はAdobe社サイトから最新のAdobeReader (無償) をダウンロードし、インストールしてください。
Adobe Readerのダウンロード