河川の整備計画
芦田川水系河川整備計画の概要
河川整備の基本理念および対象区間・期間
基本理念
備後の拠点都市にふさわしい安全・安心な川づくりを目指し、かつ、将来を担う子どもたちに魅力あふれる芦田川を残す。
対象区間・期間
- 対象区間:芦田川および高屋川の国が管理する区間(八田原ダム貯水池・宇津戸川を含む)
- 対象期間:今後概ね20年間

芦田川水系河川整備計画(国管理区間)の概要
洪水・高潮等による災害の発生の防止又は軽減
目標:人々が安全・安心に暮らせる芦田川に
- 戦後に発生した洪水が安全に流下できる河川の整備を実施
実施内容
- 草戸下流・洗谷地区の河床掘削
- 栗柄・高木地区の中州掘削および高木床固の改築
- 土生・目崎・父石地区の河床掘削および築堤、五ヶ村用水堰の改築
- 堤防の質的強化対策
- 地震・津波対策
- 河川整備の状況に応じた八田原ダムの洪水調節

河川の適正な利用及び流水の正常な機能の維持
目標:ふるさとの豊かな暮らしを支える芦田川に
- 八田原ダム・芦田川河口堰による水の補給と関係機関との協力により、生活・産業に必要な水の安定的な確保に努める
実施内容
- 八田原ダムや芦田川河口堰等の適切な運用
- 適正な水利使用の維持・適正化の促進
- 水利使用者相互間の水融通の円滑化
- 河川情報の提供の強化による地域住民の節水意識の向上
河川環境の整備と保全
目標:ふるさとの豊かな自然と歴史をはぐくむ芦田川に
- 利用しやすい河川空間を整備するとともに、川らしい自然環境の創出を目指す

実施内容
- 魚がのぼりやすい川づくり(魚道整備)
- 瀬と淵の保全
- 下流部での自然河岸帯の整備
- 河川敷や水辺へのアプローチの整備
- 八田原ダム周辺の地域づくりの推進
水質保全
目標:人々が集い、水にふれ、親しめる芦田川に
- 魚類のへい死や異臭の発生、アオコ等の藻類の異常発生等によって、施設管理や空間利用に支障をきたさないように、良好な水環境の確保に努める

実施内容
- 高屋川河川浄化施設の運転継続
- 芦田川河口堰の弾力的放流による水交換の促進
- 自然河岸帯の創出による自然浄化機能の向上
- 「芦田川環境マネジメントセンター」等との連携
河川の維持管理
目標:安全・安心な暮らしが持続可能な芦田川に
- 常に芦田川の持つ機能が適切に発揮できるように、適正な維持管理を実施
実施内容
- 具体的な実施内容、適正な頻度等を定めた河川維持管理計画と一年間の具体的な行動計画を定めた河川維持管理実施計画の作成
- 計画を評価・改善するサイクル型維持管理体系の確立
- 河川の協働管理(地域との連携・協働)