トップページ
道路事業
道路事業のあゆみ
道路事業のあゆみ
 福山河川国道事務所の道路事業の歴史は昭和16年(1941年)6月に、国道2号の直轄改良工事を開始したことに始まります。

 以来、備後地方が安全で質の高い環境を備え、活力に満ちた地域となるよう、地域の方々と共に考えながら道路事業に取り組んでいます。
今までの主な道路事業の歴史
  • 昭和16年
    6月22日 国道2号改良工事着手
  • 昭和18年
    国道2号福山道路工事(本庄町~船町)着手
  • 昭和25年
    11月23日 国道2号三原新国道工事起工式
  • 昭和27年
    12月4日 国道2号一級国道指定
  • 昭和27年
    尾道市内で機械化による管内初の舗装(コンクリート)工事
    糸崎地内道路改良の様子
  • 昭和30年
    福山市津之郷改良の様子
  • 昭和32年
    山波~今津・三原市旭町・福山市神村地区道路改良の様子
  • 昭和33年
    山波跨線橋完成、尾道市内でアスファルト舗装開始
  • 昭和34年
    4月3日 国道2号福山市松永地区供用開始
  • 昭和35年
    4月11日 国道2号福山市大門町~引野町供用開始
  • 昭和35年
    6月1日 国道2号維持修繕開始
  • 昭和36年
    4月1日 国道2号福山市引野町~三吉町供用開始
  • 昭和37年
    4月21日 国道2号三原市港町~新倉供用開始(呉線跨線橋含む)
    国道2号福山市大門町~本郷町(60.4km)直轄管理区間指定
  • 昭和38年
    5月19日 国道2号三原市内開通式(管内一次改築完了)
  • 昭和40年
    3月 国道2号神島橋拡幅完成
    4月 国道2号尾道バイパス事業着手
  • 昭和41年
    国道184号尾道市栗原町~木ノ庄間10.7km直轄施工となる
    国道2号尾道バイパス工事着手
  • 昭和42年
    7月13日 国道2号本郷バイパス供用開始
  • 昭和44年
    7月9日 国道2号尾道バイパス(高須~栗原)L=4.1km供用開始
  • 昭和46年
    3月23日 国道2号日名内登坂完成
    4月 国道2号三原バイパス事業着手
    9月27日 国道2号神島バイパス供用開始
  • 昭和47年
    4月27日 尾道バイパス全区間L=7.6km(2車線)供用開始
    4月 国道2号松永道路(バイパス)事業着手
  • 昭和48年
    12月1日 山陽自動車道(倉敷~福山)道路公団より受託、調査事務開始
  • 昭和50年
    2月28日 国道184号三成地区供用開始
    国道2号本庄拡幅・横道拡幅4車完成、本郷拡幅L=1.8km供用開始
  • 昭和51年
    国道184号木ノ庄地区を除き改築完了
  • 昭和53年
    国道2号松永道路工事着手
  • 昭和54年
    2月24日 国道2号尾道バイパス一部4車供用開始
  • 昭和56年
    3月16日 尾道バイパス建設事業完了(全線4車供用開始)
  • 昭和58年
    4月 国道2号赤坂バイパス事業着手
  • 昭和59年
    4月 山陽自動車道工事着手
  • 昭和61年
    8月7日 国道184号(尾道市木ノ庄地区)L=3.7km供用開始(権限代行改築完了)
    12月 福山市内キャブ着手
  • 昭和62年
    6月27日 国道2号松永道路(尾道市西藤町~高須町)L=2.6km暫定供用開始
  • 昭和63年
    3月1日 山陽自動車道(県境~福山東I.C.)L=5.9km供用開始
  • 平成元年
    3月 福山市内キャブ工事(L=1.8km)完成
    10月 国道2号三原バイパス工事着手
  • 平成2年
    12月15日 国道2号松永道路(福山市神村町~尾道市高須町)L=7.1km全区間(2車線)供用開始
  • 平成3年
    3月20日 山陽自動車道(福山東I.C.~福山西I.C.)L=18.2km供用開始(受託事業完了)
  • 平成7年
    4月 国道317号尾道道路(直轄権限代行)事業着手
  • 平成9年
    1月 国道317号尾道道路工事着手
  • 平成10年
    3月14日 国道2号赤坂バイパス全区間L=4.2km(2車線)暫定供用開始
  • 平成11年
    3月13日 国道2号松永道路(福山市今津町~尾道市高須町)L=4.0km(4車線)供用開始
    3月21日 国道2号三原バイパス(恵下谷ランプ~頼兼ランプ)L=2.3km暫定供用開始
    4月 国道317号生口島道路事業着手
    11月27日 国道317号生口島道路工事着手
  • 平成13年
    3月20日 国道2号三原バイパス(中之町ランプ~恵下谷ランプ)L=1.2km暫定供用開始
    4月 国道2号福山道路福山市瀬戸町~赤坂町事業着手
  • 平成14年
    4月27日 国道2号三原バイパス(頼兼町ランプ~新倉町ランプ)L=1.8km暫定供用開始
  • 平成15年
    3月 国道2号三原バイパス(第2期整備区間)工事着手
    3月27日 国道2号松永道路(福山市今津町)L=0.5km(4車線)供用開始
    9月 国道2号木原道路事業着手
    12月25日 中国横断自動車道尾道松江線新直轄区間指定
  • 平成18年
    4月29日 国道317号生口島道路(西瀬戸自動車道 生口島北I.C.~生口島南I.C.)暫定開通
  • 平成19年
    5月28日 国道2号三原バイパス(時広ランプ~中之町ランプ)L=1.6km暫定供用開始
  • 平成22年
    11月27日 中国横断自動車道尾道松江線(尾道JCT~世羅I.C.)L=19.2km暫定供用開始
  • 平成24年
    3月31日 国道2号三原バイパス(糸崎ランプ~時広ランプ)L=3.0km暫定供用開始 全線9.9km供用
  • 平成27年
    3月22日 中国横断自動車道尾道松江線(世羅I.C.~吉舎I.C.)L=20.4km暫定供用開始 全線137km供用
  • 平成29年
    3月26日 国道2号松永道路建設事業完了(全線7.1km 4車供用開始)
  • 令和元年
    11月 一般国道2号福山道路工事着工
  • 令和3年
    3月 一般国道2号木原道路 L=3.8km 暫定開通