![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●ここの渋滞はいつになったら解消するのだろうか?どこで、どんな対策をするのだろうか? ●移動が楽な高速道路はどこまで整備が進んでいるのだろうか?どれくらい便利になるのか? |
このような疑問にお答えするために・・・ |
県民の皆様の視点にたった道路サービスの目標値を設定し、![]() ![]() |
について、毎年お知らせするのがこの報告書の目的です。 |
![]() |
今後の道づくりの進め方や目標とすべき将来像を示した「しまねの新たな道づくりビジョン」を上位計画として、平成16年度に、平成19年度の整備目標及び主要事業の整備スケジュールを定めた「しまねの道づくりプラン」を策定しました。 そして、このたび、これらの計画で定めた目標の達成状況や今年度(H18)の目標を定めた「平成17年度しまねの道づくり達成度報告書/平成18年度しまねの道づくり業績計画書」を作成しました。 来年度以降も毎年「達成度報告書/業績計画書」を策定して計画の達成状況をチェックし、以後の計画に反映させることにより、事業の一層の効率化・重点化を図り、透明性の高い道路行政の運営に努めてまいります。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
平成14年度の「しまねの道づくりビジョン」で策定した「広がり、交わり、思いやり」の3つに分類したテーマに対して、以下12の整備目標を具体的な数値(成果指標)で定めています。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |