|
|
成果主義の道路行政マネジメントに向けた3つの柱 |
 |
|
 |
毎年度のマネジメントサイクルの確立 |
|
毎年度、事前に数値目標を定め、事後に達成度を評価し、評価結果を以降の行政運営に反映し、マネジメントサイクルを確率します |
 |
わかりやすさと実現性の両立 |
|
道路利用者にとってのわかりやすさに加え、実際の行政運営に反映できる実現性のあるしくみを構築します |
 |
国民と行政とのパートナーシップの確立 |
|
数値目標、達成度については、バックデータとともに公開したうえで国民の参画も図り、国民と行政とのパートナーシップを確立します |
成果主義の道路行政マネジメントの実践のための5つの戦略 |
 |
目標と指標の設定 |
|
政策目標ごとにアウトカム指標を設定します |
 |
効率的なデータ収集 |
|
評価に必要な交通量等のデータ収集を毎年効率的に行うシステムを構築します |
 |
毎年度の業績計画の策定及び達成度の把握 |
|
|
毎年度、数値目標を設定し、達成度を評価します |
|
 |
予算・人事のしくみへの反映 |
|
|
成果買い取り型の予算運用等、成果を反映するしくみを構築します |
 |
アカウンタビリティ・評価の妥当性 |
|
|
数値目標及び評価結果をそれぞれ毎年度、「業績計画書」及び「達成度報告書」として策定、公表します |
|