ボランティア・ロード
  • トップ
  • ボランティア・ロードの仕組み
  • 活動団体一覧
  • 参加するには
  • お問い合わせ

道路を慈しみ、住んでいるところをきれいにしたいという自然な気持ちを、形あるものにしようと考え出されたのが、「ボランティア・サポート・プログラム」です。

中国地方整備局でのボランティア・サポート・プログラムは、「ボランティア・ロード」と呼称して活動しています。

ボランティア・ロードは、地域住民、地元自治体及び道路管理者が協力して、道路の美化清掃活動を行い、地域住民共有の生活空間である道路への愛着心を深めるとともに、道路利用者のマナー向上を啓発することを目的としています。

ボランティア・ロードの仕組み

「実施団体」「道路管理者」「協力者」の3者で協力し、道路の清掃美化活動を行います。

これからの道路の清掃・美化にかかせないシステム!

活動団体一覧

← スクロールできます →
番号 団体名 活動場所 延長
(m)
担当
(出)
協定締結
年月日
1忠海町コミュニティづくり推進協議会185号竹原市忠海町60呉国道H13.8.30
2忠海高等学校 サッカー部185号竹原市忠海町80呉国道H13.8.30
3(社)竹原市観光協会185号竹原市港町60呉国道H13.8.30
4本通商店街女性部はなみずき会31号
185号
呉市本通1,880呉国道H13.12.5
5竹原化学工業(株)竹原工場185号竹原市港町100呉国道H14.3.25
6中国電力ネットワーク(株)
ひろしまネットワークセンター
2号広島市中区竹屋町~東千田町670広島維持H15.5.26
7佐方地区コミュニティ推進協議会2号廿日市市佐方30広島維持H15.9.2
8広島市公衆衛生推進協議会牛田新町学区54号広島市東区牛田新町100可部分室H16.7.1
9おおの瀬戸ビューロード2号廿日市市大野町前空~下灘11,660広島維持H17.1.4
10観音本町一丁目 北町内会2号広島市西区観音本町380広島維持H17.3.1
11観音本町一丁目 南町内会2号広島市西区観音本町380広島維持H17.3.1
12(株)そごう・西武 そごう広島店54号広島市中区基町110可部分室H18.10.31
13(社)広島電業協会2・54号広島市中区国泰寺~大手町1,790広島維持H19.3.30
14安芸高田市商工会女性部 八千代支部54号安芸高田市八千代町向山100可部分室H19.3.30
15(株)大歳組54号広島市安佐南区東原3丁目50可部分室H19.6.22
16クリーンロードひろしま(国交省広島国道事務所)2・54号広島市南区東雲本町・中区大手町・紙屋町1,280広島維持H19.8.22
17(株)砂原組2号広島市中区平野町~竹屋町280広島維持H19.10.3
18白神社54号広島市中区中町50可部分室H19.10.15
19霞町町内会2号広島市西区西霞町540広島維持H19.11.27
20西町花ロード185号竹原市西町300呉国道H20.7.10
21(株)栗本2号広島市西区観音本町~南観音3,980広島維持H21.10.13
22肥海・地域ボランティア54号広島市安佐北区可部130可部分室H22.7.2
23パーカー広島54号広島市中区大手町50可部分室H22.7.8
24ボランティアロード広島ライト54号広島市中区中町120可部分室H22.8.3
25クリーン鹿島ボランティアロード54号広島市中区大手町500可部分室H22.8.16
26可部バイパス美化クラブ54号広島市安佐北区可部120可部分室H22.8.17
27NRTC2号広島市南区比治山本町~中区昭和町500広島維持H22.9.1
28マシノ2号広島市西区庚午北190広島維持H22.9.6
29クリーンロードにしき2号広島市中区国泰寺町190広島維持H22.9.17
30NDボランティア2号広島市西区南観音520広島維持H22.10.26
31LMボランティア会54号広島市安佐南区中筋200可部分室H22.12.20
32クリーンロード・F2号広島市南区宇品西6丁目~出島1丁目860可部分室H23.2.7
33紫陽花の路2号広島市中区光南4丁目20可部分室H23.3.3
34クリーンロード西松2号広島市中区国泰寺町1丁目230広島維持H23.3.14
35安芸緑化ボランティアクラブ2号広島市西区己斐本町2丁目~庚午北1丁目320広島維持H23.9.26
36OD倶楽部54号広島市中区大手町3丁目~4丁目470可部分室H23.9.29
37シーケイ・テックCleanup Route22号広島市南区出汐一~二丁目240広島維持H23.10.1
38クリーンロードyoshin54号広島市中区西白島町380可部分室H23.10.3
39クリーンロード田村54号広島市安佐南区中筋2丁目~3丁目230可部分室H23.10.4
40コイトボランティア54号広島市中区西白島町280可部分室H23.10.6
41ヒロシマ平松病院ロードボランティア2号広島市南区比治山本町70広島維持H23.10.17
42クリーンロード・HK2号広島市中区南竹屋町210広島維持H23.11.1
43JA共済連広島54号広島市中区大手町4丁目~基町5,210可部分室H23.11.7
44クリーンロードR31号呉市中央1丁目110呉国道H23.10.6
45向洋本町ボランティアバンク2号広島市南区向洋本町640広島維持H24.5.25
46クリーンロードJFE54号広島市中区基町180可部分室H24.11.9
47京栄ボランティア倶楽部54号広島市安佐南区中筋490可部分室H24.12.3
48日造緑化ボランティア54号広島市中区基町60可部分室H25.4.8
49協栄電気工業クリーンボランティア54号広島市東区牛田本町6丁目~牛田新町2丁目200可部分室H25.9.11
50安登地区自治会185号呉市安浦町安登80呉国道H26.5.1
51ハイドランジア西原54号広島市安佐南区西原2丁目~7丁目1,060可部分室H26.6.18
52西原ひまわりの花だん54号広島市安佐南区西原3丁目10可部分室H26.10.7
53ティネットジャパン・クリーンロード隊54号広島市中区基町330可部分室H26.10.30
54グリーンクルセード・緑建54号広島市中区紙屋町1丁目110可部分室H27.3.17
55ダイハツ観音ロード2号広島市西区南観音町22-1850広島維持H27.4.22
56ナイスワーク・オクムラ54号広島市中区基町500可部分室H27.7.9
57安芸津消防お隣会185号東広島市安芸津町三津70呉国道H28.7.21
58クリーンロード KAWASAKI54号広島市東区牛田新町二丁目120可部分室H28.10.17
59宇品海岸二丁目南ボランティア2号広島市南区宇品海岸二丁目140可部分室H28.10.31
60山倉子供を見守る会54号広島市安佐北区三入二丁目10可部分室H28.12.1
61白島会54号広島市中区西白島250可部分室H29.1.11
62紙屋町・基町にぎわいづくり協議会54号広島市中区基町~紙屋町二丁目380可部分室H29.2.27
63(株)大和エンジニアリング八千代工場54号安芸高田市八千代町上根地内250可部分室H29.7.20
64沼田建設(株)54号広島市安佐北区大林地内260可部分室H29.12.4
65JaroCafeグリーンロード2号広島市中区竹屋町27広島維持H30.6.1
66常盤工業ボランティアチーム2号広島市中区舟入本町~舟入中町280広島維持H30.6.1
67大成ロテック株式会社 西中国事業所54号広島市安佐南区6丁目地内520可部分室R1.7.4
68仁方大歳町自治会185号呉市仁方大歳町地内105呉国道R1.10.8
69株式会社 ニシカン2号竹原市新庄町地内800西条維持R3.4.28
70(株)第一ビルサービス2号広島市中区大手町5丁目地内170広島維持R3.7.13
71佐方アイラブ自治会2号廿日市市佐方字大谷地内30広島維持R4.2.7
72(株)ガイアート中国支店広島営業所54号広島市安佐南区緑井一丁目地内200可部分室R4.6.20
73牛田新町1丁目町内会54号広島市東区牛田新町1丁目地内370可部分室R5.4.20
74Tree of peace 平和の木プロジェクト54号広島市中区白島北町地内150可部分室R6.1.28
75三永まちづくり隊2号竹原市田万里町字風呂ヶ迫地内
~東広島市西条町上三永地内
2,500西条維持R6.2.28
76クリーンロード トミエル54号広島市安佐北区緑井1丁目~5丁目地内250可部分室R6.12.20

参加するには

○広島国道事務所管内で、ボランティア・ロード実施可能な箇所は、一般国道2号(広島南道路含む)、31号、54号、185号の下記区間になります。

○広島維持出張所・広島維持出張所可部分室・西条維持出張所・呉国道出張所が窓口です。
活動内容、希望区間をお伝え下さい。

広島維持出張所可部分室
広島市安佐北区可部南4-30-3
電話082-812-3361
呉国道出張所
呉市広本町1丁目5-33
電話0823-73-4798
西条維持出張所
東広島市西条町助実1840
電話082-423-2404
広島維持出張所
安芸郡海田町南つくも町7-32
電話082-822-4191

活動までの4ステップ

ステップ1

出張所へ連絡し、申込書を入手する。

ステップ2

出張所と詳細事項を話し合い、申請書を送付する。

ステップ3

実施団体、市町村、道路管理者の3者間で協定を結ぶ。

ステップ4

必要な道具を受け取り、担当する区域で活動を開始する。

ボランティア・ロードに関するご意見、お問い合わせ

*個人情報の保護については、こちらをご覧下さい。

このページのトップへ