アカガシ

科名
ブナ
タイプ
常緑高木

解説

生育している場所が自然性の高い常緑樹林 で、かつ、海抜約400m以上の高い場所にあることを示す樹木です。極楽寺山周辺では立派な大木がたくさん観察できます。材がかたいので「カタギ」の方言があります。
高さ20mにもなる常緑高木のカシの仲間です。光沢のある葉は互生し、長い柄をつけるのが特徴です。

開花と実のなる時期

花が咲く時期:5月-6月
実がなる時期:9月中旬-11月上旬

方言名とその分布

  • イチイカタギ
  • オオカタギ
方言名とその分布:イチイカタギ
方言名とその分布:オオカタギ

出典: 広島県の植物方言と民俗/渡辺泰邦著 2001年7月発行

© 広島西部山系植生図鑑
閉じる