洪水予報
洪水が発生する恐れがある場合に、気象庁と国土交通省が共同で雨量や水位の情報を、関係行政機関及び放送機関・新聞社等の協力を得て地域住民の方々へ発表する情報を確認することができます。
洪水予報発表状況
詳しくはこちらをご覧ください。
洪水予報の種類と内容
種類 | 内容 |
---|---|
氾濫注意情報 (洪水注意報) |
基準地点の水位が、氾濫注意水位(警戒水位)に到達し、さらに水位の上昇が見込まれるとき。 |
氾濫警戒情報 (洪水警報) |
基準地点の水位が、一定時間後に氾濫危険水位に到達が見込まれるとき、あるいは避難判断水位に到達し、さらに水位上昇が見込まれるとき。 |
氾濫危険情報 (洪水警報) |
基準地点の水位が、氾濫危険水位に到達したとき。 |
氾濫発生情報 (洪水警報) |
洪水予報を行う区域において(洪水予報実施区間内で)氾濫が発生したとき。 |
※( )書きは従前の名称
洪水予報区間及び雨量・水位観測所配置図
洪水予報の基準水位
基準観測所 | 基準水位(m) | |||
---|---|---|---|---|
氾濫注意水位 | 避難判断水位 | 氾濫危険水位 | ||
斐伊川 | 木次 | 3.50 | 4.20 | 4.80 |
新伊萱 | 3.40 | 4.30 | 5.00 | |
上島 | 4.00 | 5.70 | 6.30 | |
大津 | 2.50 | 2.90 | 3.20 | |
灘分 | 2.80 | 4.40 | 4.60 | |
神戸川 | 古志橋 | 3.10 | 5.00 | 5.40 |
馬木 | 3.50 | 6.30 | 7.00 |