(1)流域及び河川の概要(4/4)

 河川水の利用については、古くから農業用水、水道用水、発電用水として広く利用されてきた。現在は農業用水として約5,600haにおよぶ農地のかんがいに利用され、 伏流水は水道用水として倉吉市、三朝町に供給されている。また、8箇所の発電所により総最大出力約10,700kWの電力供給が行われている。

 水質については、BOD75%値でみると、天神川の下流部において、近年では約1mg/L、中上流部においても約1mg/Lであり、環境基準を概ね満足している。

 河川の利用については、天神川・小鴨川下流部では運動公園や散策道,サイクリングロード等の整備が行われ、 盛んに利用されている。特に、天神川と小鴨川の合流点付近の高水敷では、各種イベントが実施され、市民の憩いの場となっている。三徳川では 河道内の遊歩道が整備され、散策等に利用されている。また、水辺の楽校が整備され、子ども達の環境学習の場として活用されている。また、 清浄な水質が保全されていることから、アユ等の釣り場としても盛んに利用されている。 河北水辺の楽校
河北水辺の楽校
(クリックで拡大します)


<<前のページ(3/4)へ

天神川水系河川整備基本方針ページへ戻る | トップページへ戻る