水位について

 河川には、水位の状況により、水害を防止するための水防活動の行動基準となる水位や、 はん濫の危険を伝え避難等の活動を呼びかける基準となる水位が、各河川ごとに設定されています。
 また、平成19年4月から各水位名の表記がかわりました。詳しくは下表をご覧下さい。
水位説明図
水位名 (旧水位名) 水位の説明 危険度
計画高水位 河川整備の目標としている水位。この水位以下の水を安全に流すよう堤防は設計される。 危険度
はん濫危険水位
(危険水位)
洪水により相当の家屋浸水等の被害が生じるはん濫の恐れがある水位。
避難判断水位
(特別警戒水位)
市町村長の避難勧告等の発令判断の目安、住民の避難判断の参考
はん濫注意水位
(警戒水位)
市町村長の避難準備情報等の発令判断の目安、住民のはん濫に関する情報への注意喚起、水防団の出動の目安
水防団待機水位
(指定水位)
水防団が出動のために待機する水位。
前ページへ戻る