打吹(うつぶき)(やま)(森林浴(しんりんよく)(もり)百選(ひゃくせん)打吹(うつぶき)(じょう))
所在地ショザイチ 倉吉市クラヨシシナカマチ打吹ウツブキ公園コウエン案内図はこちら
打吹ウツブキヤマ
  打吹ウツブキヤマ標高ヒョウコウ204m)は、自然シゼンチカ姿スガタノコされている原生林ゲンセイリンで、シイ・シラカシなどの
照葉ショウヨウジュ全山ゼンザンがおおわれた、きわめて貴重キチョウヤマです。
  ふもとの打吹ウツブキ公園コウエンは、サクラ、ツツジ、椿ツバキ名所メイショです。山頂サンチョウには城跡シロアト中腹チュウフクには天台宗テンダイシュウ長谷寺ハセデラ
また、公園内コウエンナイには博物館ハクブツカン日本一ニホンイチ清潔セイケツなトイレ、スポーツ施設シセツなどがあります。
  打吹ウツブキヤマは、昭和ショウワ61ネンに「森林浴シンリンヨクモリ日本ニホン百選ヒャクセン」に選定センテイされ、日本ニホン代表ダイヒョウする森林浴シンリンヨクモリ
になりました。(現地ゲンチ看板カンバンから転記テンキ
打吹ウツブキヤマ伝説デンセツ
  むかし、むかし、このヤマのふもとに天女テンニョり、ミズびをしていました。ところが、
天女は、農夫ノウフ羽衣ハゴロモをうばわれ、カエれなくなってしまいました。天女テンニョはその農夫ノウフ結婚ケッコンし、
二人のどもをみました。そして何年ナンネンかたったある羽衣ハゴロモサガし、ヤマのふもとの
井戸イドから、テンカエってきました。
  ノコされた二人フタリどもたちはカナしみ、ハハ音楽オンガクコノんでいたので、ヤマウエノボり、ツツミ
フエいてハハびました。このことから、いつしか人々ヒトビトは、このヤマ打吹ウツブキヤマ
ようになったということです。(現地ゲンチ看板カンバンから転記テンキ
打吹うつぶきしろ由来ゆらい
  打吹うつぶきしろ南北朝なんぼくちょう時代じだい、いまよりやく610ねんまえ山名やまな伊豆いずまもとき中国ちゅうごく地方ちほう5ヶこく太守たいしゅとして、
市内しない田内たうち居城きょじょうしたが、そのにいたり延文えんぶん年中ねんちゅう(1358〜1360)田内たうちじょうをすて
て、ここに居城きょじょうしたといわれている。中央ちゅうおう中国ちゅうごく地方ちほうにおける山名やまな勢力せいりょくからせば山名やまな
200ねんかん相当そうとう城郭じょうかくかまえられていたとみられる。江戸えど時代じだい初期しょき、すなわち元和元年がんねん
(1615)一国いっこく一城令により打吹城は廃され、山ろくに家老荒尾志摩守の陣屋を置き、そ
の周囲に武家屋敷、職人町、商人町が配された。
  竹田、小鴨の両川には要害のため久しく橋を架けることを本体としたようである。
  打吹山(標高208米)には本丸をはじめとして、時代により、守護者により、いろいろ
地形を利用し、あるいはおしならし多様な縄張りが営まれたようで、いまでも、本丸(東北
隅に天守閣跡)、備前丸(南條備前守元信の拠点)、越中丸(南條の臣山田越中守拠点)、
小鴨丸(小鴨左衛門尉元清拠点)、南條屋敷(いまの鎮霊神社)
  打吹城はこのように歴史をはぐくんできた。(現地げんち看板かんばんから転記てんき
じる