 |
|
 |
|
 |
学名は Tulipa edulis。園芸品種のチューリップは、この仲間からつくられたようです。ただし、葉は細長く、花をつけないものは地面から出る葉が1枚だけで、キバナノアマナとほとんど区別がつきません。花をつけるものは、2枚の葉が左右にひらき、そのあいだから蕾をつけた茎がのびてきます。
灰塚ダム周辺で春植物が咲くところでは、ほとんどの場所でたくさん混生していますが、日当たりの悪いところではなかなか花をつけません。地中の球根(鱗茎)が甘いのでこの名がついたそうですが、掘らないでくださいね。写真中央の紫色の花はカタクリです。
|
 |
|