防災マップとは地域内で災害時に役立ちものや危険なものなどを地図上に書き込んだものです。自主防災活動を進めるうえで、災害が発生した時に、慌てず冷静に素早く適切な対応ができるようにするためにも重要な道具といえます。
【 目 次 】
はじめに | 1 |
本報告書の位置づけ | 2 |
防災マップとは | 3 |
防災マップの位置づけ | 4 |
モデル地域の紹介 | 5 |
本報告の構成 | 6 |
step1「マップを造る目的と成果の確認」 | 7 |
step2「作成するグループの結成」 | 9 |
step3「マップづくり用の材料準備」 | 11 |
step4「地域防災に必要な情報の整理」 | 15 |
step5「地図に書きこむ」 | 17 |
step6「地図の清書・印刷・利用」 | 21 |
その他「マップを造る上での支援や事例」 | 27 |
全頁 [PDF1,946KB] | ![]() |
表紙~6頁 [PDF651KB] | |
7頁~14頁 [PDF200KB] | |
15頁~20頁 [PDF133KB] | |
21頁~26頁 [PDF910KB] | |
27頁~31頁 [PDF124KB] |
![]() |
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 |