![]() |
第1回 百間川河口水門周辺有効活用方策協議会開催 |
![]() |
|
下記の資料(PDFファイル)をご覧になるためには、Acrobat Readerが必要です。 |
場 所:三光荘 3階「パブリゾン」 岡山市古京1−7−36 086-272-2271 日 時:平成13年5月11日(金)14:00〜17:00 本協議会は、百間川河口水門周辺の自然環境の保全と改善方策、利活用方策及び水門増築事業に関する関係者間の情報の共有化、意見の集約と其の対応策の検討のため、学識経験者、地域の方々、漁業関係者、行政関係者および河川管理者(岡山河川工事事務所)により設置したものです。 協議会の進め方 1)協議会の公開について ・協議会の傍聴は自由であり、傍聴者の範囲を特定しません。ただし、会場の都合によ り人数を制限する場合があります。 ・協議会で使用した資料、議事内容は、すべて公開とし、資料は国土交通省岡山河川 工事事務所のホームページ上で公開します。 2)協議会の進行・運営について ・協議会の司会進行は、国土交通省岡山河川工事事務所が行います。 ・協議会の開催期間は当面、限定しません。 ・協議会委員の交代については、協議会に諮ることとします。 3)協議会の事務について ・協議会の事務局は、国土交通省岡山河川工事事務所調査設計課に置きます。 第1回協議会関連資料 ・設立趣旨、協議会の進め方、百間川河口水門増築に係る検討フロー[PDF 221KB] ・配付資料 @事業概要(旭川や百間川の河川改修計画などの説明資料) A周辺環境(百間川に生息する生物や水質、周辺の史跡などの資料) B調査説明(増築する河口水門が周辺の環境に与える影響予測を行うため、百間川や児島湾で行う地形、底質の調査説明資料) ・第1回協議会議事[PDF 21KB] ・協議会委員一覧[PDF 12KB] |
![]() |
「百間川河口水門周辺有効活用方策検討協議会」へ戻る |