ご意見等 ご意見に対する回答 第3回以降に回答
・水門建設当時の状況は?現水門建設による干潟の動きは?
・高島干潟は泥干潟から砂干潟に変わった。
・児島湾全体が浅くなった。
回答資料9へ  
・水深の浅いところに土やゴミが溜まって浅くなっている。
・高島干潟が溝のようになっている。
 水門増設によりさらに大きくなるのでは?
・裸岩は、岩よりもカキ殻のほうが高くなった。
回答資料9へ  
・高島干潟は低くなっている。水門増設によりさらに下がるのでは?
・百間川の汚い泥が海に流れないようにして欲しい。
・淡水と海水の接触により粒子の凝集沈殿が起こる。これがどこに溜まるのか?
  ・平常時及び洪水時のゲ−ト操作を組み込んだ3次元水質シミュレーション(底泥の移動を考慮)の実施。
・淡水と海水の接触により粒子の凝集沈殿が起こる。これがどこに溜まるのか?   ・今回提示の追加調査結果を提示。
※ご意見に対する回答欄の「回答資料へ」をクリックしていただくと配付資料をご覧頂けます。
ご意見・ご質問の一覧へ
底質に関するご意見・ご質問についての回答