アマガエル
 Hyla japonica
分 布
国内では北海道から屋久島・種子島まで日本各地に広く分布する。国外では済州島・朝鮮・中国北部など広く分布するが、同一種かは不明である。
分 類 カエル目 アマガエル科
形 態
体長は成体が25〜40 mm、幼生が約50 mm。
 体色は環境によって著しく変化するが、背面は緑色または黄緑色で、暗緑色または黒褐色の不規則な斑紋をそなえていることが多い。この斑紋は、頭胴部では不規則形、四肢では横帯状で、眼の前後にはつねに黒色の帯状斑紋がある。また、斑紋が全く現れない個体もあり、その粗度の程度にも様々な段階がある。腹面は黄白色または白色で、小さい粒状突起が密在している。頭幅は頭長よりも少し大きく、頭部側縁はゆるい弧をえがき、にぶく尖った吻端(ふんたん)に終わっている。吻部(ふんぶ)は厚く、背面の中央部はわずかに凹んでいる。鼓膜は円形で、その直径は眼径の約半分で、眼と鼓膜との間隔よりは明らかに大きい。四肢の指趾端(ししたん)には吸盤が発達し、前肢の第2〜4指のものが最大で、その直径は鼓膜の直径にほぼ等しい。前肢の水かきは痕跡的で、指の基部にある。後肢の水かきはよく発達するが、切れ込みが深い。雄は喉に1個の大きな外声のうをもつ。
類似種
アオガエル類とよく混同されるが、アマガエルには、腹側の左右前肢の付け根を結ぶ線に皮膚のしわがあり、鼻孔は左右の間隔が狭く、吻端近くに開いていることや、舌先の前縁には突起がなく、ほとんどくびれがないことなどから区別することができる。
生息場所
主として平地や低山地の林・草原・生垣などの低い木や草の上で生活する。
生活サイクル
繁 殖
産卵期:4〜7月
産卵場所:水田、池などの浅い止水域の水草などに、少数の卵からなる不定形の小卵塊を付着させる。
卵:卵は暗黄褐色で直径0.8〜1.5 mm、寒天質の厚い包層に包まれている。
発生:卵は水温約20℃で、2日半(60時間)で孵化する。幼生は尾の幅が広く、背から見ると目が左右にとび出ており、背面には黒点がある。幼生期は約32日と極めて短く、8月上旬までには10〜15 mmの子ガエルになる。
食 性
小型の昆虫類を好んで捕食する。
アマガエルは、庭の生垣にすみつき、天気予報するカエルとしてなじみ深く、また体色変化の名手として保護色の好例とされる。
本ホームページ内に掲載の記事・写真などの無断転載・無断引用・販売等を一切禁じます
Copyright by 太田川河川事務所