 |
太田川流域の概要 |
 |
 |
太田川は、水源を中国山地の高峰海抜1,339メートルの冠山に発し、広島県西部を貫流する中国地方有数の河川で、途中山間部では多くの支流を集めて流下し、根谷川・三篠川合流後南南西に流れ、広島旧市街地の上流端で旧太田川を分流して広島湾に注いでいます。その流域は広島市、府中町、湯来町及び安芸太田町のほぼ全域と東広島市、安芸高田市、廿日市市、北広島町の一部、4市4町にまたがり流域面積は約1,710km2、幹線流路延長は約103kmです。 |
太田川下流部の広島デルタ市街地は古くから「水の都」として市民に親しまれています。また、太田川は多様な生物が生息・生育する身近で貴重な自然空間として再認識されはじめています。 |
|
 |
 |
|
|