シロスジフジツボ
 Balanus albicostatus
分 布
国内では、北海道南西部以南の内湾に広く分布する。国外では、中国大陸沿岸、台湾に分布する。
分 類 フジツボ目 フジツボ科
形 態
体長10〜15 o。青紫色の地に白色の肋(ろく)を持つ。殻口は五角形で鋸歯状(きょしじょう)、石灰質の殻底がある。
類似種
類似種としてタテジマフジツボ、サラサフジツボ、ドロフジツボがあり、これらは色彩模様、楯板・背板の形状で識別される。本種は表面に白色の肋を持つことでこれらの類似種と区別される。
生息場所
河口域から海域にかけての潮間帯中部の岩や護岸、テトラポットなどのさまざまな構造物に付着する。
生活サイクル
繁 殖
産卵・幼生:産卵期は主に高水温期で、体内で受精・孵化した幼生は水中に放出され、幼生は浮遊生活を送りながら変態し、ノープリウス、キプリス期を経て定着生活に入る。
食 性
水中に懸濁する微小な植物プランクトンや有機物を摂食する。
  

シロスジフジツボ
魚網やブイ、船底などさまざまな場所に付着する。
環境変化に対する耐性が強いため、長時間の干出にも耐えられる。
本ホームページ内に掲載の記事・写真などの無断転載・無断引用・販売等を一切禁じます
Copyright by 太田川河川事務所