GoGi通信 第38号


●太田川の源流視察を実施
老朽化した「源流の碑」建て替えへ

 皆さんは太田川の源流をたどったことがありますか。
 太田川は、その水源を冠山に発し、柴木川、筒賀川、滝山川、水内川などの支流を集めて流下し、さらに広島市安佐北区可部付近で根谷川、三篠川を合流します。その後、南南西に流れ、広島市街地に入り旧太田川(本川)を分流して瀬戸内海へ注ぐ幹線流路延長百三キロメートル、流域面積千七百十平方キロメートルの河川です。
  冠山には「太田川源流の碑」が平成二年十一月に建立されましたが、今年十一月に実施した源流視察では、風雪にさらされて根もとが腐食し碑文も判読が困難な状態になっていることが判明したため、今年度中の建て替えを計画しています。

月刊広報紙 「GoGi通信」 2003年12月号(第38号)
発行日 2003年12月19日
発 行 国土交通省中国地方整備局太田川河川事務所 事業計画課
広島市中区八丁堀三番三十号
TEL(082)222・9246
FAX(082)222・2432



前へ|  |INDEX