川を掃除(そうじ)する!

都市の経済発展(けいざいはってん)生活水準(せいかつすいじゅん)の向上は、ゆたかな水に(ささ)えられていると言っても過言(かごん)ではありません。(わたし)たちは、その水のほとんどを川の流れから得ています。太田川は(わたし)たちにとっては非常(ひじょう)に大切な「(めぐ)みの流れ」なのです。
 ところが、蛇口(じゃぐち)をひねると水がいくらでも流れ出てくる生活になれてしまった今日、(わたし)たちのちょっとした不注意による河川(かせん)への油流出などの汚濁事故(おだくじこ)もたびたび起きています。
(わたし)たちにとって、何よりも大切なのは、一人ひとりの「きれいな水を守ろう」という意識(いしき)です。川にゴミを()てたり、生活排水(せいかつはいすい)を流さないよう、心がけることです。

水面清掃船(すいめんせいそうせん)「あび」が ゴミや漂流物(ひょうりゅうぶつ)などを拾い集め河川内(かせんない)清掃(せいそう)を行っています。