三段峡(さんだんきょう)

三段峡(さんだんきょう)柴木川(しばきがわ)と横川川とがつくりだした渓谷(けいこく)です。柴木川(しばきがわ)は、古くはなだらかな山地を流れていましたが、地盤(じばん)隆起(りゅうき)により川の流れが急になり浸食力(しんしょくりょく)を強めていきました。
三段峡(さんだんきょう)浸食(しんしょく)は川底を深くけずる力がつよく、まわりを断崖絶壁(だんがいぜっぺき)にかこまれた谷や多くの(たき)をつくりだしています。とくに柴木川(しばきがわ)支川(しせん)との合流部では、浸食(しんしょく)の深さのちがいから(たき)が多くみられます。
三段峡周辺(さんだんきょうしゅうへん)(たき)
竜門(りゅうもん)

三段(3だん)(たき)

黒淵(くろふち)