災害概要 |
平成11年6月豪雨 (最大時間雨量81.0mm,死者・行方不明者32人)
|
 |
気象概況 |
6月29日午前0時頃から降り始めた雨は、午前中は県北部を中心として局所的に強まり時間雨量20mm以上を記録したが、広島市を中心とした県南西部では、午前中は時間雨量10mm以下で推移した。
午後になって前線の活動が活発になり、13時〜16時にかけて、広島市佐伯区から広島市安佐北区一帯で強い降雨を観測した。
また、15時〜17時にかけて大柿町から東広島市の一帯では、呉市を中心として強い降雨を観測した。
そして、降雨は、広島市方面で16時ごろ、呉市方面で17時ごろ、東広島市方面で18時ごろになり順次止んだ。
6月28日〜6月29日の連続雨量は大野IC199.5mm、富山271mm、呉市184mmの大雨となった。
特に、6月29日の時間雨量は、八幡川橋14時〜15時に81mmとなったのを始め、戸山で14時〜16時に63mm、呉市で15時50分〜16時50分に73mmと記録的な短時間降雨となった。
|
 |
被害状況 |
被災箇所は、土石流等災害で139箇所、がけ崩れ災害で186箇所にも及び、死者31名、行方不明者1名、家屋全壊154個など、昭和63年県北西部豪雨災害を大きく上回る、近年にない大規模な土砂災害となった。
特に、被害は都市近郊の新興住宅地に集中し、都市型の土砂災害と位置付けられる。 |
 |
 |