1990年(H2年)の水害 |
1990年9月11日〜9月20日/前線と台風19号による大雨 |
 |
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
○ |
9月13日にグアム島の南東海上で発生して発達しながら北西に進んだ台風は、16日には沖縄の南東で猛烈な強さになった。その後北東に進み、19日20時過ぎに強い勢力で和歌山県白浜町付近に上陸した。台風は北陸、東北を経て、20日12時前に岩手県宮古市付近から三陸沖に進んだ。 |
|
一方、11〜15日に前線が本州上をゆっくり南下したため、一部で雷や竜巻を伴った大雨となり浸水等の被害があった。台風が沖縄近海に達した17日頃から九州、四国、紀伊半島などで強い雨が降りだし、台風が通過する20日まで全国各地で大雨となった。 |
|
期間降水量は、四国、紀伊半島の山沿いの一部では900〜1,100mmに達したほか、四国、中国、近畿、東海地方の広い範囲で平野部でも200〜400mmになった。台風が強い勢力で通ったため、室戸岬(高知県室戸市)で最大風速43.3m/s(最大瞬間風速61.2m/s)を観測したほか、南西諸島や九州から東海にかけて最大風速が20〜30m/sとなったところがあった。 |
|
(資料参照/『災害をもたらした気象事例(平成元年〜本年)>前線、台風第19号』他より /気象庁ホ−ムペ−ジ他資料) |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
主な被害地域 |
岡山県・鳥取県 |
人的被害(名) |
死者 |
11 |
住宅等被害(棟) |
家屋全壊 |
15 |
負傷者 |
10 |
家屋半壊 |
36 |
行方不明 |
0 |
一部損壊 |
68 |
環境等被害(箇所) |
崖崩れ |
101 |
床上浸水 |
1821 |
橋梁流出 |
16 |
床下浸水 |
6942 |
河川損壊 |
743 |
その他 |
|
その他 |
0 |
|
(資料参照/『岡山防災ナビ「岡山県における自然災害発生状況 災害年報−風水害−」』より/岡山県 『鳥取県災害年報』より/鳥取県) |
 |
|
 |
 |
平成2年(1990年)9月11日〜9月20日の降水量記録(気象庁ホ−ムペ−ジより) |
 |
 |
台風19号の経路(気象庁発表台風経路図より) |
 |
|
 |
 |
 |
 |