 |
太田川の堤防管理で発生する刈草について、資源の有効活用を目的に平成21年度より無料配布を実施しているところです。提供した刈草は畑の敷草や堆肥、家畜の飼料として活用していただいており、今年も以下のとおり無料提供を行います。
|
|
|
太田川河川事務所が管理する河川は、太田川水系9河川(太田川、旧太田川、天満川、元安川、戸坂川、古川、三篠川、根谷川、滝山川)管理延長121.37Km、及び小瀬川水系小瀬川、管理延長13.4Km となっています。 |
|
堤防の状態監視や異常の早期発見を目的に、年2回を標準に堤防除草を実施しています。(1回目:5月〜6月、2回目:8月〜10月) |
|
除草した刈草を堆肥化や家畜飼料等へ利用できるため、希望する皆様へ刈草を無料で提供し、ご活用していただく取り組みを行っています。 |
 |
|
■刈草提供確認事項 |
|
|
|
2.提供時期 |
|
提供時間は9:00〜17:00の間
※ |
平日は堤防坂路(出入り口)を施錠していますので、事前に大芝出張所にて鍵を受け取ってください。 |
※ |
土日は8時30分に堤防坂路(出入り口)を開放します。 |
|
|
|
|
3.提供する刈草について |
|
@ |
刈草は、2〜3日程度天日干しし、バラ(集草のみ)の状態です。 |
A |
雨天が続いた場合は除草作業が出来ず、@の刈草が提供場所に搬入できないことがありますので、事前に大芝出張所に問い合わせ下さい。 |
B |
刈草は、主に「カヤ類」ですが、いくつかの種類が混在してます。 |
C |
刈草は、作業時にゴミ等が混入しないように注意していますが、使用に際しては十分留意願います。 |
|
|
|
|
4.提供にあたっての注意点(必ずご確認下さい) |
|
1) |
提供は現地での先着順とし、申込み頂いた希望者全ての皆様に予定搬出量をお渡しすることが出来ない場合がありますので予めご了承下さい。 |
2) |
提供する刈草数量は一人当たり2tトラック10台程度までとします。 |
3) |
希望者にて指定場所までの運搬、積込みを行ってください。 |
4) |
引き取った刈草は、希望者にて利用し転売、営利目的に利用しないでください。 |
5) |
引渡後の返却には応じることはできません。また、違法行為(不法投棄等)のないよう、各人の責任において適切に管理してください。 |
6) |
積込み、運搬時の事故及び運搬等にかかる費用、提供後の使用等に関して国土交通省は一切の責任、負担を負いません。 |
|
|
|
|
5.申込方法 |
|
1)申込締切 |
提供時期の3日前(土日、祝日除く) |
2)申込方法 |
以下のいずれか方法で申込下さい。 |
|
① |
@別紙2『刈草提供申込書』に必要事項を記入のうえ、問合せ窓口へFAXまたはメールにて送付
PDF版[ PDFファイル]
WORD版[ Wordファイル:49.6KB] |
|
② |
A住所、氏名、連絡先、利用目的、希望数量を問合せ窓口へ電話又は来所により報告
※電話申込の場合、当方で申込書に記入いたします。 |
|
なお、FAX、メールでの申込された場合は、大芝出張所より受付確認のため、FAX又はメールにて返信いたします。 |
【申込・問合せ窓口】
〒733−0001 広島市西区大芝3丁目1−1
|
|
|
|
 |
|
|