「森と湖 弥栄湖フェスタ」をくわしく知りたい方は こちらから
森や湖・・・自然について話そうよ!
「森と湖に親しむ旬間」
シンポジウム
<テーマ>
地域と水辺の未来のために

〜生活の中で水と緑のあり方を考える〜
●日時: 7月28日(日)13:00〜
●場所: ハーモニーみわ
(美和町文化会館)
  〒740-1225
山口県玖珂郡美和町渋前1751
TEL0827-95-0005
 毎年、7月21日から31日までは「森と湖に親しむ旬間」。この期間中、 人々が自然とのふれあいを通して心身をリフレッシュさせること、また河川流域の交流・ 連携をすすめ流域の輪を育くむことを目的に、全国のダムや湖畔や森林で多彩な行事が行われます。 今回開催するシンポジウムも、「森と湖に親しむ旬間」の流れに沿ったものです。この機会に水や緑について、 一緒に考えてみませんか。
 
●当日スケジュール
12:30開場
13:00開演・開会式
13:08第一部 子供フォーラム
14:10休憩
14:40第二部 パネルディスカッション
16:30閉会式

シンポジウム開催前、弥栄ダム周辺で2泊3日のサマーキャンプを行い、 フォーラムではその自然体験をもとに率直な意見を交換。 『弥栄ダム子ども宣言』を採択します。
●参加者:流域内小学5年生の子どもたち

ご意見番
西村 清巳

(広島大学名誉教授)

「活かそう水と緑
〜次世代につなぐ地域づくり」

をテーマに、それぞれの専門分野の視点からパネリストのみなさんに語り合っていただきます。

国土交通省河川局長も参加します。

コーディネーター
池上 彰

(NHK報道局記者主幹)
パネリストのみなさん

山根 一眞
(ノンフィクション作家)

北原 曜
(信州大学教授)

小川 全夫
(九州大学大学院教授)

高木 美保
(女優)
●主催: 「森と湖に親しむ旬間」全国行事実行委員会
現地実行委員会 (国土交通省、林野庁、山口県、広島県、大竹市、岩国市、和木町、
 美和町、大野町、佐伯町、山口県企業局、広島県企業局、
 柳井地域広域水道企業団、大竹市水道局、株式会社やさか)
●協賛: 中国電力(株)、(社)中国建設弘済会
●お問い合わせは:国土交通省中国地方整備局 太田川工事事務所 事業計画課「シンポジウム」係
TEL 082-222-9246