文部科学省 選定
第3回世界水フォーラム参加作品
ぜひ、見に来てください。
![]() |
![]() ※予約の必要はありません。
|
解 説 |
「山紫水明」とうたわれ、古き良き財産と新しさが混在するまち、京都。 「哲学の道」や桜並木の「琵琶湖疏水」もまた、観光名所であり市民の憩いの場のひとつです。 明治のはじめ、維新の傷跡を深く残し、東京遷都による衰退の危機にあった京都が近代都市として再生を果たす契機となった琵琶湖疏水工事。 この工事を指揮したのが、20代の若きエンジニア、田辺朔郎(1861〜1944)でした。 映画は、100年先の未来をも見据えて前代未聞の難工事に挑んだ明治の人びとの気概や工事の様子、 琵琶湖疏水の現在の姿をアニメーション、CG、そして実写を織りまぜながらわかりやすく描いていきます。 |
世界子ども水フォーラム・フォローアップin広島の概要
日 時 |
![]() |
開 催 場 所 |
「川・森・文化・交流センター」と 太田川及びその周辺地域 広島県山県郡加計町大字加計5908-2 TEL:0826-22-2126 |
内 容 | 参加する子どもたちが、日頃考え取り組んでいる水に係わる活動の意見交換や事例発表、さらに太田川等を活用した水辺の体験活動等に よる交流を行うこと、そして、将来に向けた子どもたち同士の情報交換やネットワークづくりの場となればと考えております。 | ||
●会場へのアクセス![]() ◆広島から 車で1時間15分・バスで1時間40分・JRで1時間40分 ◆大阪から 車で5時間30分・バスで6時間50分(中国自動車道経由) ◆下関から 車で2時間30分(中国自動車道経由) ◆浜田から 車で1時間 ※中国自動車道戸河内ICから加計まで車で10分 |