事業概要
三隅・長門道路は、山口県長門市深川湯本から長門市三隅中を結ぶ延長約10kmの区間で、令和5年度に事業着手しました。
一般国道191号、(主)下関長門線、一般国道316号の当該区間は、土砂災害警戒区域や洪水時浸水想定区域が存在し、市街地部では死傷事故も多発しており、災害や事故等による通行規制が発生しています。通行規制により、地域産業の物流活動において遅延リスクがあり、企業活動に支障を与えています。
また、観光面では世界遺産登録された萩市の遺産などの歴史文化資源や、自然豊かな観光資源など優れた観光地が多くあるにもかかわらず、高速道路がネットワークされていないことから、多くの観光客が訪れる下関市からの回遊がされておらず、広域的な観光周遊に課題があります。
このような課題を解決するため、三隅・長門道路を整備しています。
位置図

事業進捗率
[令和6年4月1日時点] | 50% | 100% | |
---|---|---|---|
用地取得率 | ![]() |
0% | |
事業進捗率 | ![]() |
1% |
※事業進捗率は金額ベースで算出
工事の状況
-
三隅IC周辺(R4.7撮影)
みすみながとだより
事業経緯
-
令和5年度
事業化
- 令和5年3月7日
- 令和4年7月27日
- 令和3年11月29日
- 平成30年2月28日
トピックス
- 令和5年3月15日
- 令和5年3月6日
- 令和4年8月30日
- 令和4年7月26日
- 令和3年12月13日
- 令和3年11月26日
- 平成30年12月13日