真備緊急治水対策プロジェクト

  1. ホーム
  2. 真備緊急治水対策プロジェクト

真備緊急治水対策プロジェクトの概要

※各画像をクリックしますと、拡大表示されます。

平成30年7月豪雨概要

7月5日(木)から7日(土)にかけて、梅雨前線が本州付近に停滞し、この前線へ向かって暖かく湿った空気が流れ込み、前線の活発な活動が続いたため、高梁川流域でも断続的に非常に激しい雨が降り、多いところでは降り始めからの累加雨量が400mm※)を超えました。

高梁川水系高梁川の日羽水位観測所、酒津水位観測所及び小田川の矢掛水位観測所において氾濫危険水位を超過し、観測史上最高水位を記録しました。

小田川雨量分布図

高梁川水系小田川では倉敷市真備町で堤防が決壊し、大規模な浸水により甚大な被害が発生したほか、堤防の欠損等が多数発生しました。小田川等の堤防決壊により、介護施設、病院、学校等が浸水し、浸水深は最大で約5m※)に達したものと推定されます。 ※数値等は速報値のため、今後の精査等により変更する場合があります。

小田川災害
小田川災害

真備緊急治水対策プロジェクト(ハード対策)

平成30年7月豪雨では、高梁川水系小田川沿川の岡山県倉敷市真備町では、堤防の決壊や越水等により甚大な被害を受けました。

このため、再度災害防止を図るために小田川等において、予備費等を活用し、国・岡山県が連携して小田川合流点付替え事業の完成前倒し、小田川及び岡山県管理の3河川(末政川、高馬川、真谷川)において重点的な堤防整備(嵩上げ、堤防強化)、洪水時の水位を下げるための河道掘削などのハード対策を河川激甚災害対策特別緊急事業として概ね5年間の2023年度を目標に実施します。

真備緊急治水対策プロジェクト(ハード対策)
倉敷市と連携した堤防強化(堤防断面の拡大)の方法

H30.7 豪雨被害に対する河道整備概要(小田川等)

事業期間 2018年度~2023年度
事業費目 直轄河川災害復旧事業、災害復旧事業、直轄河川災害関連緊急事業、河川大規模災害関連事業、直轄河川改修事業、 河川激甚災害対策特別緊急事業(激特事業)
事業費 約500億円(予備費含む)

真備緊急治水対策プロジェクト(ソフト対策)

平成30年7月豪雨において生じた新たな課題について、社会資本整備審議会がとりまとめた答申等を踏まえ改定された水防災意識社会の再構築に向けた緊急行動計画に基づき、「高梁川水系大規模氾濫時の減災対策協議会 真備部会」の枠組みを活用し、倉敷市、岡山県、国において、真備地区で緊急的に実施すべき対策として、新たな地域の「取組方針」を策定しました。

この取組方針をもとに、水防災意識社会の再構築に向け関係機関が連携・協力して取組を加速していきます。

災害への取組み

※各関係機関の具体的な役割分担や実施時期等を定めた「アクションプラン」を策定し、説明会を開催しました。
【令和元年5月18日、21日 真備緊急治水対策プロジェクト~堤防整備に関する説明会~】

真備緊急治水対策プロジェクト(記録映像)

小田川災害復旧事業

小田川災害復旧事業

小田川合流点付替え事業

~小田川と高梁川の合流点を下流側へ付け替え小田川の水位を下げる事業~

平成30年7月豪雨により甚大な被害が発生した高梁川水系小田川沿川における再度災害防止を図るため、『真備緊急治水対策プロジェクト(ハード対策)』を実施しています。
『真備緊急治水対策プロジェクト(ハード対策)』として、小田川の水位を抜本的に引き下げる「小田川合流点付替え事業」の完成を前倒しし、概ね5年間で集中的に実施する河川改修事業(いわゆる「激特事業」)等により実施しています。

事業期間 2018年度~2023年度(激特事業)
事業内容 現在の柳井原貯水池を活用し、高梁川との合流位置を約4.6km下流へ付替え、小田川と高梁川の水位を下げることにより、小田川の沿川地域及び倉敷市街地における治水安全度の向上を図ります。
事業効果 (1)洪水時に高梁川からの背水影響が減少し、小田川の水位が現状より大幅に低下します。
(2)小田川を下流で合流させることにより、酒津地点の洪水位も低下し、倉敷市街地の氾濫危険度を低減できます。
事業費 約426億円
小田川合流点付替え事業

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。