国土交通省では、昭和33年より毎年8月を『道路をまもる月間』と定めていましたが、平成13年度より道路を利用する方々や地域住民の方々等に、より広く参加を求め、開かれた道路行政を推進するために『道路ふれあい月間』に改称し、各種行事を実施しています。
この行事の一環として、中国地方整備局では小・中学生生を対象に、道路の正しい利用や美化・役割・重要性あるいは、道路と自分との関わりを題材とした作文・ポスターを募集しました結果、たくさんのご応募がありました。その中から優秀作品として作文部門で6作品、ポスター部門で12作品の合計18作品を中国地方整備局長賞に決定し、8月1日(水)に広島市中区のホテル“八丁堀シャンテ”の3Fメイプルの間において表彰式を行いました。(表彰式の様子と式典後に催しました現場見学会の様子を下に掲載しております。)なお、中国地方整備局長賞作品は8月10日(金)〜8月31日(金)までの期間に広島市こども文化科学館にて展示します。
今年度の募集総数及び受賞者名は下記のとおりです。
記
作文 | 125編 |
ポスター | 820点 |
合計 | 945作品 |
応募学校総数 | 小学校 88校 2団体 |
中学校 29校 2団体 |
部門 | ポスターの部 | 作文の部 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
小学校低学年の部 | (山口河川国道事務所)
やないしりつ やないしょうがっこう
柳井市立 柳井小学校
|
(倉吉河川国道事務所)
よなごしりつ ゆみがはましょうがっこう
米子市立 弓ヶ浜小学校
|
||||
(岡山国道事務所)
くらしきしりつ とよすしょうがっこう
倉敷市立 豊洲小学校
|
(鳥取河川国道事務所)
とっとりしりつ はまさかしょうがっこう
鳥取市立 浜坂小学校
|
|||||
(岡山国道事務所)
そうじゃしりつ そうじゃしょうがっこう
総社市立 総社小学校
|
(広島国道事務所)
ひろしまだいがくふぞくしょうがっこう
広島大学附属小学校
|
|||||
小学校高学年の部 |
(鳥取河川国道事務所)
やずちょうりつ はっとうしょうがっこう
八頭町立 八東小学校
|
(浜田河川国道事務所)
ごうつしりつ つのみやしょうがっこう
江津市立 津宮小学校
|
||||
(福山河川国道事務所)
ふくやましりつ ひがしむらしょうがっこう
福山市立 東村小学校
|
(岡山国道事務所)
くらしきしりつ おおたかしょうがっこう
倉敷市立 大高小学校
|
|||||
(岡山国道事務所)
そうじゃしりつ そうじゃしょうがっこう
総社市立 総社小学校
|
(鳥取河川国道事務所)
やずちょうりつ はっとうしょうがっこう
八頭町立 八東小学校
|
|||||
(岡山国道事務所)
くらしきしりつ おとしましょうがっこう
倉敷市立 乙島小学校
|
||||||
中学校の部 | (鳥取河川国道事務所)
こくりつ とっとりだいがくふぞくちゅうがっこう
国立 鳥取大学附属中学校
|
|||||
(松江国道事務所)
うんなんしりつ きすきちゅうがっこう
雲南市立 木次中学校
|
||||||
(岡山国道事務所)
くらしきしりつ くらしきだいいちちゅうがっこう
倉敷市立 倉敷第一中学校
|
||||||
(岡山国道事務所)
おかやましりつ ふじたちゅうがっこう
岡山市立 藤田中学校
|
||||||
(三次河川国道事務所)
みよししりつ やつぎちゅうがっこう
三次市立 八次中学校
|
※受賞者名をクリックすると作品をご覧になれます。