○リサイクル教室の開催
平成17年5月27日、現在、国道29号の若桜町岩屋堂で施工中の『岩屋堂トンネル補修工事』のイメージアップ事業で『リサイクル教室』を行いました。
これは、近隣の若桜町立池田小学校の児童を対象とし、公共事業でのリサイクルの取り組みについて説明する内容でした。 |
リサイクルへの取り組み『3R』とは・・・
 |
リサイクル教室では、国土交通省のリサイクルの取り組み『3つのR』@Reduce(リデュース)AReuse(リユース)BRecycle(リサイクル)について説明し、次に『岩屋堂トンネル補修工事』でのリサイクルについての取り組みを説明しました。 |
 |
 |
当出張所より説明 |
岩屋堂トンネルの工事業者より説明 |
 |
 |
興味深々に聞き入る児童達 |
熱心に説明を聞いてくれました |
|
|
児童達は、最初英語にとまどっていましたが、実際の写真や実物を見ることによりかなり理解できたようで、興味深々の様子でした。
池田小学校の皆さん、ありがとうございました。
|
|
○池田小学校 案内看板の完成除幕式 |
 |
5月27日に開催された『リサイクル教室』で、子供達がデザインした看板の除幕式が7月15日に開催されました。
この看板は、子供達が描いた‘岩屋堂’や‘鳥’や‘花’などを全体にちりばめ、若桜町の間伐材を文字の部分にリユース(再使用)してつくられたものです。
除幕式に出席したのは、国土交通省、若桜町、池田小学校、看板を設置した東興建設(株)でした。
除幕式は、池田小学校校長の挨拶に始まり、安田鳥取河川国道事務所長、宮本若桜町長と挨拶が続き、その後、出席者全員が看板の前に移動しました。
そして池田小学校の児童達の手により、元気いっぱい除幕され、看板の完成を祝いました。最後に、児童代表挨拶を6年生の永原さんより頂いて、除幕式を終えました。
|
 |
 |
池田小校長より挨拶
「看板の完成を皆で喜びましょう」 |
安田鳥取河川国道事務所長より挨拶
「リサイクルの心を忘れないで下さい」 |
 |
 |
宮本若桜町長より挨拶
「道との繋がりは大切な事です。
立派な看板に感謝しましょう」 |
除幕の瞬間です。
(マウスポインタをもっていくと画像が変わります。) |
 |
 |
児童代表よりお礼の言葉です。
「これからも大切にしていきます。
協力してくださった皆様に感謝します。」 |
看板は児童達に気に入ってもらえた様です。 |
|
|