「ボランティアロード」清掃美化活動 |
平成16年5月29日(ちなみに、毎月29日は国道29号にちなんで『ふくの日』〔29を‘ふく’と読む〕です)、R29号活性化委員会をはじめとした参加者により、八頭郡若桜町須澄地内のパーキングの清掃美化活動が行われました。
★ 日時
平成16年5月29日(土) 8:00 〜 10:00
★ 場所
鳥取県八頭郡若桜町大字須澄(すすみ)
須澄チェーン脱着場〔パーキング〕
★ 内容
道路の美化清掃活動
(除草、清掃、植栽、マルチ材の敷設) 植栽の種類:ラベンダー、セージなど
★ 参加者:29名
(R29活性化委員会、地元ボランティア、池田小学校、国土交通省郡家国道維持出張所職員)
★ 目的
国土交通省では、地元住民と行政が協力し、道路の清掃美化活動を行い、地域住民共有の生活空間である道路への愛着心を深めていただくとともに、道路利用者のマナーを向上を目指すための「ボランティア・サポート・プログラム」を進めています。今回もその事業の一環として行われました。
★ 「ボランティアロード」活動団体紹介
平成15年5月29日に「R29活性化委員会」(土居陽子代表)、八頭郡八東町(竹内弘人町長)、八頭郡若桜町(宮本義雄町長)、及び中国地方整備局鳥取河川国道事務所(渡辺学所長)により、『ボランティア・ロード』の協定書を締結しました。これにより「R29活性化委員会」は、一般国道29号の八東町安井宿地区及び若桜町須澄地区で、道路の清掃美化活動を始めています。
|
★ 活動紹介 |
 |
 |
R29活性化委員会代表(土居陽子さん)の挨拶 |
池田小学校の生徒たちによる清掃作業風景(1) |
 |
 |
池田小学校の生徒たちによる清掃作業風景(2) |
ハーブの苗付け作業 |
 |
 |
苗付け作業順調です |
苗付け完成!! |
 |
 |
植え付け後ラベンダー
|
植え付け後パイナップルセージ
(※セージはR29の花です) |
 |
 |
清掃作業終了。回収したゴミです。
前回に比べゴミは減少したそうです。 |
利用者の皆さん一人一人の力で、よりキレイなパーキングを作りましょう!! |
|
ちなみに・・・ |
苗の周りに敷き詰めてある茶色いモノ(マルチ材〔上写真〕といいます)は、国土交通省郡家国道維持出張所が管理する一般国道29号の維持管理等で発生した木材をチップ化したもので、リサイクルの推進にもつながることとなります。
|
★R29活性化委員会からのお願い★
国道29号周辺地域を活性化させていくための取り組みを行っています。活動内容は、ボランティアロード以外に国道29号沿線のマップづくりなどいろいろとあります。これらの活動を支援・参加していただける、ボランテンィアの方を募集していますので、何かありましたら「R29号活性化委員会」までご連絡ください!!
|