 |
5月19日〜21日の3日間、毎年恒例となっている郡家町立中央中学校の生徒さん2名(今年の参加者は中田豪くん〔写真右〕と岡島充晋(あつし)くん〔写真左〕)による当出張所での職場体験が行われました。 |
道路パトロールの体験を中心とした日程で、出張所の概要説明、徒歩巡回、除雪車見学、現場見学や、情報板、モニターの説明などを受けて頂きました。
3日間の二人の体験学習の模様をリポートします。 |
|
◎H16 職場体験学習 カリキュラム◎
○ 主な目的
鳥取県内の中学校では、サービス業・福祉施設などの様々な職場で仕事やボランティア活動などを通じて、地域の人々と共に生きる心や感謝の心を育み、生きる力を育てることをねらいとした体験学習に取り組んでいます。
国土交通省鳥取河川国道事務所郡家国道出張所では地元郡家町の中央中学生生徒2名が体験学習に参加、毎日何気なく見ている国道を見つめ直し、ふるさとに対する愛着心を醸成するため、子供たち自らパトロールを行ってもらいました。 |
|
日時 : 平成16年5月19日〜21日 10:00〜16:00 |
《日程》
日付 |
午 前 |
午 後 |
5月19日
(水) |
作業場所
郡家国道維持出張所 |
作業場所
郡家国道維持出張所 |
内容
出張所事業説明 |
内容
現場パトロール(徒歩巡回) |
5月20日
(木) |
作業場所
郡家国道維持出張所 |
作業場所
郡家国道維持出張所 |
内容
道路除雪機見学 |
内容
任命書交付、道路パトロール |
5月21日
(金) |
作業場所
郡家国道維持出張所 |
作業場所
郡家国道維持出張所 |
内容
パトロール日誌作成 |
内容
現場見学、意見交換、まとめ |
|
1日目 |
(午前)出張所概要事業説明 |
出張所の概要、情報板、モニターの説明を受けて頂きました。 |
(午後)徒歩パトロール |
 |
 |
事業概要の説明を受けた後、53号用瀬町川中地内を徒歩パトロールしました。 |
視線誘導標(デリニエーター)が壊れているのを発見。 |
2日目 |
|
(午前)道路除雪機見学 |
|
 |
 |
除雪機の説明を受けて頂きました。 |
除雪機の操縦席へ。「予想より大きかった」(中田くん) |
(午後)任命書交付、道路パトロール |
|
 |
 |
辞令交付で1日パトロール隊員に任命されました。 |
パトロール車で29号線のパトロールへ出発! |
 |
|
パトロール終了後。R29今日の落下物を並べました。 |
|
「僕達が快適に国道を使えるのはパトロールのお陰だと思った」(岡島くん) |
|
3日目 |
|
(午前)パトロール日誌作成 |
|
 |
 |
PCでパトロール日誌の作成。所長の説明のもと、上手く出来ました。 |
(午後)現場見学 |
|
 |
 |
現在建設中の智頭トンネル(R373 志戸坂峠道路)を現場見学。説明を受けて頂きました。普段見る事のない機械を前に興味津々な2人でした。 |
現場見学終了後、出張所に戻り、3日間の実習記録や感想を書いて頂きました。 |
体 験 学 習 の 感 想 |
中 田 豪 く ん |
岡 島 充 晋 く ん |
概要説明で、広い範囲を管理している事がわかった。
徒歩巡回では壊れている物や曲がっているものが多く驚いた。普段見れないものが見れてよかった。 |
緊張したりしたけど、パトロール車に乗っての道路巡回がとても印象に残り楽しかった。一生に一度の経験をした。 |
|