除雪車はどう動くの?
園児を対象にした試乗・写生会の開催! |
11月18日は「土木の日」です。この「土木の日」とは、十と一で土、十と八で木になるためです。 この「土木の日」は、土木についての意義、重要性などを広報し、皆様に理解と関心を深めていただく日としています。
国土交通省の郡家国道維持出張所では、冬場になると国道29号及び国道53号の交通確保のため、除雪機により道路除雪を行います。この除雪作業は、通常通勤の時間帯までに作業を完了させることとしていますので、対象とする保育所の園児はなかなか見ることが出来ません。
そこで、この除雪機を当出張所に並べ、実際に動かし、試乗やこの様子を園児に描いてい頂く写生会を開催しました。
日時: |
平成16年11月18日(木) 10:00〜12:00 |
場所: |
鳥取県八頭郡家町郡家376−10
国土交通省 郡家国道維持出張所 駐車場 |
内容: |
(1)あいさつ
(2)除雪機械の体験 (みて、さわって!)
※機械は実際に動かし、試乗していただきました。
(3)写生会
対象: 郡家保育所 年中、年長の園児(約60名) |
|
|
【展示された除雪車紹介】
|
|
|
凍結防止剤散布車
|
除雪トラック
|
除雪グレーダー
|
※塩化カリなどを散布する機械
|
※雪を高速で取り除く機械
|
※締め固まった雪を取り除く機械
|
|
|
|
ロータリ除雪車
|
歩道除雪機
|
|
※路肩などに溜まった雪を取り除く機械
|
※歩道の雪を取り除く機械
|
|
|
|
あいさつ(郡家国道維持出張所長より) |
 |
当出張所長より園児の皆さんにご挨拶です。 |
除雪機の説明 |
 |
 |
除雪グレーダーを説明中です。 |
歩道除雪機を説明中です。 |
 |
ロータリー除雪車を実際に動かしての説明です。「ロボットみたいですごい!」の歓声が。。。 |
試乗・見学 |
 |
 |
ロータリー除雪車の試乗。順番待ちで人気がありました。 |
除雪グレーダーの試乗。ハンドルを握り楽しそうです。 |
 |
 |
除雪トラックの試乗。 |
除雪グレーダーの試乗も人気がありました。 |
 |
各除雪車の周りには、除雪車に興味津々な園児の皆さんの大きな歓声が響いていました。 |
写生会 |
 |
 |
除雪グレーダーを描くことに決めた2人です。 |
気に入った各除雪車の前に座ってスケッチ中です。 |
 |
 |
どんな絵に仕上がるのかな?? |
「ここはこーやって描いたらいいで」友達にアドバイスしながらスケッチ中です。 |
 |