青空リサイクル教室 |
去る6月17日(木)、郡家町西御門の線形改良工事現場で、郡家町立郡家西小学校4年生(73名)を対象に青空リサイクル教室が開催されました。
この日は天候に恵まれ、青空の下3つのグループに分かれた児童達に当出張所長、現場担当をしている松田・岡森JVの技術者がリサイクルについての取り組みについて説明を行いました。児童達は真剣な表情で説明に聞き入ったり、質問をしたりと工事現場でのリサイクル活動に興味・知識を深めた1日となりました。 |
|
|
◎ 国土交通省の取り組み ◎ |
建設事業は、豊かな生活環境づくりへの国民の夢と願いを実現する重要な役割を担っており、地球環境問題の解決にも積極的な貢献をするものでなくてはなりません。そのために国土交通省の発注する建設工事において、建設残土、コンクリート、アスファルトのリサイクルなどのいろいろな取り組みを行っています。 |
|
◎ リサイクル教室 内容 ◎
10:50〜 国土交通省のリサイクルへの取り組み
建設工事現場での具体的なリサイクルの取り組み
建設機械の展示・試乗
※ 3つのグループにわかれて説明を行います。
11:20〜 木材のチップ化
11:30〜 アスファルトの再生プラント見学
12:00 終了 |
|
|
|
 |
 |
国土交通省のリサイクルへの取り組みの説明 |
工事現場でのリサイクルへの取り組みの説明
※西御門道路工事現場の具体的なリサイクルへの取り組みは
コチラへ |
 |
 |
熱心に聞き入る児童達 |
今回はテレビの取材もありこんな光景も |
 |
 |
重機体験コーナーにて |
普段お目にかかる事のない機械に興味津々の児童達 |
 |
 |
ヘルメットを着用して高所作業車へ乗り込んで・・ |
最高地上16mまで上昇。 オペレーターの「下見てみ」の声に恐る恐る下を覗きこむ児童も・・・ |
 |
 |
木材のチップ化の実演 |
コンクリートの取り壊し作業の実演 |
 |

リサイクルのキーワード 『3つのR』
(1)Reduce リデュース (ゴミになるものを減らそう)
(2)Reuse リユース (再使用をしよう)
(3)Recycle リサイクル
(再生して使おう) |
 |
こおげ建設(株)リサイクルセンターに移動して
アスファルト再生プラントを見学 |
|
|
|
児童達の感想
|
|
★パワーショベルなどに試乗できたのが楽しかった。 |
★コンクリートやアスファルトをリサイクルしているのが、すごいと思った。 |
★リサイクルをする事で無駄なゴミがでないのが良いと思った。 |
★道路はいつも、キレイに管理されていなければいけないのだと分かりました。 |
|
|
|
|
参加して頂いた郡家西小学校4年生の皆さん、ありがとうございました! |
|
|
|
|