 |
◆鳥取国道情報 |
2005年 8月1日 |
 |
|
|
道路照明について |
除雪や道路清掃など、道路に関する様々なお仕事を紹介してきましたが、今回は高い所での作業、“道路照明施設維持工事”
について紹介したいと思います。
道路照明柱は、暗い夜道を安全・快適に通行するために建てらますが、建柱て終わりではないのです。
道路照明柱は、建柱した後も、照明球が切れていないか、柱が腐食していないかなど、定期的な点検が必要となります。また、古くなった物は撤去し、必要な場所へ新しく建柱もします。
その作業を行うのが “道路照明施設維持工事” です。
〜こんな作業をしています〜
←左の写真の道路照明は、みな様よく見かけると思います。
下から見ると小さいけれど、実はとっても大きいんです!柱の高さは約10m、電球の大きさは何と30cmもあります。高所での作業になるため、10mの高さまでクレーンであがらなくてはなりません。危険を伴う作業ですので、安全管理を十分に意識して行います。
道路照明柱の他に、トンネル内の照明の管理も行っています。汚れて明かりが鈍い物は拭き掃除もします。
〜道路照明施設維持工事・現場代理人さんの言葉〜
高所での作業のため、安全対策と指さし呼称は必ず行うようにしています。作業に馴れた頃が一番事故を起こしやすいので、初心を忘れないよう心がけて、作業に取り組んでいます。
施工中はご迷惑をお掛けしますが、みな様のご協力をお願い致します。
|
8月は道路ふれあい月間です |
“道路ふれあい月間”は、昭和33年に「道路をまもる月間」として制定され、平成13年から現在の名称に改称し、今年で48回目を迎えます。
|
8月10日は道の日です |
“道の日は”大正9年8月10日に、日本で最初の道路整備長期計画「第1次道路改良計画」がスタートし、「道路ふれあい月間」期間中であった事から、昭和61年に制定され、今年で20回目になります。
そこで8月10日には、全国的に道路に関する啓蒙的な活動が行われており、国土交通省鳥取河川国道事務所でも、毎年8月初旬にキャンペーン行っています。
今年は8月8日に、鳥取駅前で道の日に関するチラシと粗品を配るキャンペーンを行いますので、ぜひ一度お立ち寄り下さいませ。みな様が道路の意義や重要性について、少しでも考えてみられるきっかけとなりましたら、幸いです。
|
道路の“歴史” |
〜日本の道路の歩みについて〜
8月は道路ふれあい月間です。と言うことで、道の日にちなみ、道路の“歴史”について少し説明したいと思います。
道路と人の歴史というのは関わり深く、西暦549年、初めて道路が歴史に登場して以来、奈良時代から現代に至るまで、全国的な道路網の整備が進められています。
現在の様に、自動車が通行出来る様な道路が造られる様になったのは、明治時代に入ってからですが(自動車が登場した為)、その当時は鉄道建設が盛んで、道路事業はそれほど進みませんでした。
本格的な道路事業は第二次世界大戦後から行われるようになりました。大戦直後は戦災復興が主でしたが、昭和30年代、急激な高度経済成長時代に入ると、建設事業は産業基礎の整備の為に大幅に拡大しました。国・県・市町村で行う維持管理修繕の管理分担もこのころ明らかになり、適切な管理が行われるようになりました。
国土交通省“旧建設省”は、昭和23年に発足しました。昭和27年には現在の道路法が確立され、28年には揮発油税を道路整備のみに使う法律が定められました。これにより道づくりを促進する体制が整い、道路は飛躍的な成長をしていく事になったのです。
|
工事情報コーナー
|
工事名 |
期間 |
場所 |
工事内容 |
国道9号白兎地区交差点他改良工事
|
平成17年9月末予定 |
鳥取市白兎地内 |
交差点の改良をする工事です |
国道53号秋里電線共同溝工事 |
平成17年11月末予定
|
鳥取市秋里地内
|
電線共同溝を設置する工事です
|
国道53号天神町歩道整備工事 |
平成17年11月末予定
|
鳥取市天神町地内
|
歩道の美装化をする工事です |
国道53号叶舗装修繕工事
|
平成17年9月末予定
|
鳥取市叶地内
|
道路をリフレッシュする工事です |
国道9号馬場散水消雪設備工事
|
平成17年10月末予定
|
鳥取市馬場地内
|
消雪設備を設置する工事です |
国道9号東維持工事
|
平成18年3月末予定 |
9号鳥取市〜岩美町蒲生 |
道路の維持管理をする工事です |
国道9号西維持工事
|
平成18年3月末予定
|
9号鳥取市〜琴浦町・青谷羽合道 |
〃
|
国道29・53号鳥取維持工事
|
平成18年3月末予定
|
鳥取市内29・53号
|
〃
|
鳥取清掃作業 |
平成18年3月末予定 |
鳥取市内9・29・53号
|
道路やトンネルを清掃する作業です
|
鳥取第1植樹維持作業
|
平成18年2月末予定
|
鳥取市内9号 |
植樹の樹木を管理をする作業です |
鳥取第2植樹維持作業 |
平成18年2月末予定 |
鳥取市内29・53号
|
〃
|
駟馳山消雪設備送水管移設工事 |
平成17年9月末予定 |
岩美郡岩美町駟馳山地内 |
消雪装置の送水管を設置する工事です |
道路照明施設維持工事 |
平成18年3月末予定 |
鳥取市内9・29・53号 |
照明設備の管理をする工事です |
鳥取区画線工事 |
平成18年3月末予定 |
鳥取市内9・29・53号 |
区画線の引き直しをする工事です |
|
(平成17年7月末現在)
|
|