交通安全事故多発箇所の合同点検実施 |
去る6月16日、交通安全事故多発箇所の合同点検を、警察と国土交通省で行いました。
各警察の担当から事故発生件数や事故原因などの説明を受け、これらに対する対策を現場で確認しました。具体的には児童などの通学時の安全を確保するためのバス停付近の防護柵の設置などがありました。また追突事故の対策として、滑り止め舗装や注意喚起を促す路面表示などがありました。
今後は、これらの意見をもとに各警察署と再度 確認を行い対策を行う予定です。
点検場所: |
鳥取県八頭郡郡家町(奥谷〜宮谷)地内(国道29号)
〔アイム天満屋交差点から林石油間〕
鳥取県八頭郡用瀬町地内(国道53号)
〔JAいなばから用瀬小学校前間〕 |
点検者: |
鳥取県警察本部、郡家署、智頭署
鳥取河川国道事務所、郡家国道維持出張所
JA・地元関係者など |
 |
 |
 |
国道29号 アイム天満屋交差点 |
国道53号 JAいなば前 |
国道53号 用瀬小学校前バス停 |
国土建設週間
豊かで住み良い国造りを目指している国土交通省の施策を広く広報するために毎年七月十日から一週間を「国土建設週間」と定めています。国土建設週間とは、昭和23年7月10日に国土交通省の前身である建設省が設置された日であることに由来し、この日から1週間と定めたものです。
この週間は国土建設の円滑な推進を図るため、その意義、重要性及び施策の目的内容を広報し、皆様に理解と関心を深めていただく週間です。
国土交通省中国地方整備局ではこの週間中に工事、業務に関し優良な業者、優秀な技術者を表彰し、建設技術の向上発展及び建設行政の推進を考えています。 |
|
青空リサイクル教室開催 |
去る6月17日、郡家町西御門の線形改良工事現場で、青空リサイクル教室が開催されました。
今回で2回目の開催となる今年も郡家西小学校四年生の児童73名が出席し、当出張所長、現場を担当する松田建設・岡森JVの技術者が講師になり、国土交通省のリサイクルへの取り組みや、建設工事現場での具体的なリサイクルへの取り組みの説明を行いました。その他にも、人気のあった重機体験コーナーや、伐採木を肥料に加工する作業の実演、アスファルトの再生プラントの見学をして頂きました。
天候にも恵まれ、児童達は熱心に説明に聞き入ったり、質問をしたりと、リサイクル活動に興味・関心を深めた一日となりました。
 |
|
国土交通省のリサイクルへの取り組みを説明 |
建設現場でのリサイクルへの取り組みを説明 |
 |
|
重機体験コーナー |
木材のチップ化の実演 |
 |
アスファルトの再生プラントの見学 |
|
児童達の声・・・
★パワーショベルなどに試乗できたのが楽しかった。
★コンクリートやアスファルトをリサイクルしているのが、すごいと思った。再生作業の仕組みがよくわかった。
★リサイクルをする事で無駄なゴミがでないのが良いと思った。
主催者より
リサイクルへの取り組みについて、熱心に聞いて頂き、ありがとうございました。
また地域の方に喜んで頂ける様努力していきます。 |
|
工事情報コーナー
|
おもな工事 |
場 所 |
工事内容 |
工事完成予定 |
国道29号郡家舗装修繕工事 |
郡家町 |
国道の舗装修繕をする工事 |
16年10月下旬 |
国道29号西御門線形改良工事 |
郡家町
西御門 |
国道の視距を良くし、歩道を設置するための工事 |
16年7月下旬 |
国道29号徳丸防災工事 |
八東町 |
国道への落石防護ネットを設置する工事 |
16年9月下旬 |
国道29号維持工事 |
29号全線 |
国道の維持管理をする工事 |
17年3月下旬 |
国道53号用瀬改良工事 |
用瀬町 |
用瀬橋の架け替えに伴う国道の改良工事 |
16年7月下旬 |
国道53号智頭舗装修繕工事 |
智頭町 |
国道の舗装修繕をする工事 |
16年8月下旬 |
国道53号那岐舗装修繕工事 |
智頭町 |
国道の舗装修繕をする工事 |
16年11月下旬 |
国道53号維持工事 |
53号全線 |
国道の維持管理をする工事 |
17年3月下旬 |
郡家植樹維持工事 |
郡家町 |
国道の植樹管理をする工事 |
17年2月下旬 |
鳥取清掃作業 |
9・29・53号
全線 |
国道の路面等を清掃する作業 |
17年3月下旬 |
郡家区画線作業 |
29・53号
全線 |
国道の区画線を施工する工事 |
17年3月下旬 |
|
|