昨年、郡家国道維持出張所と智頭警察署が連帯し、「交通事故多発箇所等の合同点検」を実施し、これらの結果を受け平成16年7月に事故防止対策を実施しました。そこで対策後1年が経過しましたので、事故件数の推移についてお知らせします。
 |
\ |
A |
B |
対
策 |
(1)滑り止め舗装の施工 |
(2)減速マークの路面表示
(3)「追突注意」の路面表示
(4)防護柵(ガードパイプ)の設置
(5)交差点改良 |
|
全体でみると
事故件数は、
年間44件から36件に約2割減少し、傷者数は16件から7件に約5割減少しました。
時期 |
期間 |
A |
B |
C(A+B) |
事故件数 |
死者数 |
傷者数 |
事故件数 |
死者数 |
傷者数 |
事故件数 |
死者数 |
傷者数 |
農産物直売所(もちっこ)
〜町道用瀬別府線 |
町道用瀬別府線
〜用瀬運動公園入り口 |
農産物直売所(もちっこ)
〜用瀬運動公園入り口 |
対策前(H15.8〜H16.7) |
12ヶ月 |
13 |
0 |
6 |
31 |
0 |
10 |
44 |
0 |
16 |
対策後(H16.8〜H17.7) |
12ヶ月 |
9 |
0 |
0 |
27 |
0 |
7 |
36 |
0 |
7 |
|
|
87件/km(13/0.15) |
34件/km(31/0.90) |
|
|
|
また、対策前の事故件数を1km当たりの区間で比べると、A区間は87件発生しており、B区間の34件に比べ多い状況です。特にこの
A区間では事故件数は約3割減少し、傷者数は0件となりました。