千代川流域圏会議通信 |
|
 |
千代川流域圏会議通信
[2003年9月号 vol.63] |
|
|
|
[ページ1]
[ページ2] |
第12回
千代川流域圏会議が開催されました!! |
梅雨明けが待ち遠しい7月24日、ホテルモナーク鳥取で「第12回千代川流域圏会議」が開催されました。「世界的に水の問題は大変な関心事」と道上会長の挨拶で始まり、14年度活動報告・15年度活動案などが確認されました。さらに寺谷智頭町長が浄化実験の成果として、育ったガマで作ったござを披露される場面も。さまざまな画期的な意見も飛び交い、他の団体や地域に提案をぶつけていく必要性も上げられ白熱した会議となりました。
|
今年は台風10号の猛威などもあり、全国的に水の災害のニュースを耳にすることが多い夏になっています。
「災害は忘れた頃にやってくる」ともいわれますが、千代川流域も、過去には幾度となく洪水の被害を受けています。
千代川の過去の主な洪水被害
洪水が起きた日 |
一番多く流れた
水の量(m3/sec) |
亡くなられた人の
人数(名) |
壊れたり、
水に浸かった
家の数(戸) |
備考 |
大正7年9月14日 |
3,300 |
30 |
13,900 |
台風 |
大正12年9月15日 |
3,600 |
2 |
11,100 |
台風 |
昭和9年9月20日 |
3,230 |
11 |
9,010 |
室戸台風 |
昭和34年9月26日 |
2,450 |
0 |
5,510 |
伊勢湾台風 |
昭和36年9月14日 |
2,690 |
2 |
950 |
第2室戸台風 |
昭和51年9月10日 |
3,260 |
2 |
740 |
台風17号 |
昭和54年10月18日 |
4,270 |
0 |
1,360 |
台風20号 |
平成2年9月20日 |
2,490 |
0 |
120 |
台風19号 |
平成10年10月18日 |
3,560 |
0 |
462 |
台風10号 |
|
鳥取市内の※数カ所で、過去の洪水での水位が表示されています。近くに立ち寄った際には、ぜひご覧になって下さい。災害がやってくるのが決して忘れた頃にならないよう、改めて考えてみましょう。
※鳥取商工会館 玄関前
鳥取市役所 玄関前
山陰合同銀行 鳥取営業部 玄関横(バス停横)
|
「千代川をより良くしたい」「流域をもっと元気にしたい」
千代川流域圏会議では平成16年度賛助会員を募集しています |
鳥取県東部を貫流する「千代川」は流域住民の生活を支え、命を育んできました。この千代川の清流を次世代に引き継ぐため、千代川流域圏会議では「清流を守る行動計画」を策定し、数々の活動を実施しています。
この清流を守る行動計画を実行する際に、多くの流域の皆様に千代川の清流について関心を持っていただくとともに、皆様による行動の参加がありますと、清流を守る行動をより充実させることができます。
つきましては、当流域圏会議では賛助会員を募集いたしておりますので、趣旨に賛同していただける方は、ご加入いただきますようお願い申し上げます。
千代川流域圏会議 会長:道上 正規
年会費:賛助会員(個人)1,000円 (団体)10,000円
|
8月になっても例年より涼しい日や雨の日が続いています。夏らしい晴々とした青空にあまりお目にかかれず、もしかしてこのまま夏が終わってしまうのでは!?と心配な今日この頃です。梅雨明けから夏への移り変わりが曖昧な空模様ですが、仙台管区気象台は、「今年は東北北部の梅雨明けを発表しない」と判断したとか。こんなこともあるんですね。 |
|
|
|