 |
水で老化防止 |
人は年をとると、自然に体の中の水分が減って細胞が縮んでいきます。生まれたばかりの赤ちゃんは体の80%が水ですが、大人になると60%になり、それがもっと年をとると50%以下になることもあります。つまり、体が「老化」するということは、体の中の水分が少なくなるということでもあるのです。
年をとると、誰でも体の新陳代謝が衰えてきます。すると体の水の吸収効率が悪くなるので、水分は尿として体外に出やすくなって水分が減っていきます。こうして水分が減ることによって皮膚が乾き、顔や手のしわが目立ったり吹き出物やシミが出来るようになります。小じわは細胞内の水分が減って皮下組織が縮んでしまうことが原因と言われ、吹き出物なども水分の新陳代謝がうまくいってい
ない証拠です。そこで、水分を常に補給するようにすれば、皮膚の若さと健康が維持できると言われています。
また、年をとると喉の渇きに鈍感になってくるので、水分補給を怠る傾向にあり、ますます体が水不足になります。体の水不足が続くと新陳代謝がスムーズに行われなくなり、体の動きも衰えるという悪循環が繰り返されることになってしまうのです。つまり、水分補給はある程度の老化防止に効果があることが分かります。
|