トップページ > 道路行政の概要 > 鳥取河川国道事務所の主要施策 > 道路事業
 道路事業

中国横断自動車道 姫路鳥取線
 中国横断自動車道姫路鳥取線は、姫路市を起点に兵庫県・岡山県・鳥取県の3県を結び鳥取市に至る、延長約86kmの国土開発幹線自動車道です。
 このうち、中国縦貫自動車道から鳥取市を結ぶ佐用JCT〜大原(西粟倉)間及び智頭〜鳥取間(合計約43km)は、新直轄方式により整備しており、平成19年度は佐用JCT〜大原(西粟倉)間については、改良・橋梁・トンネル工事推進及び、智頭〜鳥取間についても、改良・橋梁・トンネルの工事を推進します。



期待される整備効果
・鳥取県東部地域と山陽地域や京阪神方面との連携強化により、輸送・移動時間の短縮が図れ、産業・経済・文化・観光面での活性化が期待されます。
 【鳥取市〜関西圏:3時間20分→2時間30分(約50分短縮)】
・高次な医療サービスの享受など、緊急時における円滑・迅速な活動が支援されます。
・災害時等における、安全度・安心度の高い生命線となります。


一般国道9号 鳥取西道路(U期)
 鳥取西道路(U期)は、一般国道9号の交通混雑の緩和、交通安全の確保及び交通事故等による通行止め時の代替路の確保を目的とした、鳥取県鳥取市松原から鳥取市気高町下坂本に至る延長約5.9kmの道路です。
  平成17年度に事業着手した鳥取市本高から鳥取市松原間(延長約7.0km)に引き続き、平成19年度より事業に着手し、調査・設計を実施します。




一般国道9号 鳥取西道路
 鳥取西道路は、一般国道9号の交通混雑の緩和、交通安全の確保及び交通事故等による通行止め時の代替路の確保を目的とした、鳥取市本高から鳥取市松原に至る延長約7.0kmの道路です。
 平成19年度より、用地買収に着手するとともに、調査・設計を実施します。

期待される整備効果
・中国横断自動車道姫路鳥取線との一体整備により、交流・連携 が促進され、観光、物流など、地域の活性化が期待されます。
・鳥取西道路の開通により、交通混雑の緩和が期待されます。
 【鳥取市鹿野町〜鳥取駅:30分→22分(約8分短縮)】
・災害や重大事故等の際に、国道9号の代替路としての機能を確保します。


一般国道29号 津ノ井バイパス
 津ノ井バイパスは、平成6年度から順次暫定供用を行い、平成13年3月17日に津ノ井ニュータウンから国道53号までの約7.5kmを供用しています。
 平成19年度は、吉成交差点の交通渋滞緩和対策として、吉成交差点の立体化に伴う橋梁工事を促進するとともに、改良・舗装工事を促進します。






一般国道373号 志戸坂峠道路
 志戸坂峠道路は、一般国道373号の鳥取と岡山県境部に位置する延長18.5kmの道路であり、交通隘路区間の解消及び鳥取自動車道との連携により山陽地域や京阪方面との連携を目的とした高規格な道路です。このうち平成9年度までに県境付近の延長9.6kmを供用しています。
 残る区間について、平成19年度は舗装、トンネル施設、標識などの道路付属物等の工事を行い、平成19年度の供用を目指します。






一般国道9号 駟馳山バイパス
 駟馳山バイパスは、平成7年4月地域高規格道路鳥取豊岡宮津自動車道の一部として、地域間の交流発展を目的として、事業着手しています。
 平成19年度は、引続き設計及び用地買収を促進し、大谷・本庄地区等において、改良工事(盛土・地盤改良)及び蒲生川橋工事等を促進します。





戻る

All Rights Reserved, Copyright (C) 2001, 鳥取河川国道事務所