鳥取東部地域を取り巻く状況

地域における現状・課題

商⼯業

⿃取市では、⿃取⾃動⾞道(平成25年3⽉全線開通)の整備やそれを⾒据えた企業誘致活動により、千代⽔地区や南吉⽅⼯業団地、津ノ井⼯業団地などの⼯業系地域を中⼼に企業進出や設備増設が活発化しています。

〔鳥取市の企業進出の状況〕
拡大画像を表示する
〔鳥取市の誘致企業数と従業員数の推移〕
※資料/鳥取市企業立地・支援課 拡大画像を表示する

⽔産業

岩美町では水産業が基幹産業のひとつであり、かれい類やずわいがには、全国的にもトップシェアの漁獲量を誇り、岩美町地域創生総合戦略(H27.9)において重点戦略として高付加価値化や販路拡大を支援し、持続可能な産業に発展させていくことと位置付けられています。

〔岩美町から県外への水産物の出荷経路イメージ〕
拡大画像を表示する
〔県外出荷先割合〕 ※鳥取県内除く
※資料/網代港近隣の主な水産卸売業者へのヒアリング結果(H28.6) 拡大画像を表示する

観光

⿃取砂丘周辺エリアの観光客数は、⿃取⾃動⾞道の開通やPR活動等により増加傾向にあります。

また、浦富海岸・岩井温泉周辺では、駟馳⼭バイパス開通(平成26年3⽉)や世界ジオパークネットワークへの加盟再認定(平成26年9⽉)によるアクセス性や認知度の向上で、翌年の平成27年の観光⼊込客数は増加に転じました。

鳥取東部地域における観光動態
拡大画像を表示する