千代水出張所・河原出張所
千代水出張所・河原出張所TOP > 千代川の今と昔 > 明治・大正・昭和時代の千代川
千代川の今と昔
 明治時代になると、鳥取市も都市化が進み、人々は川のまわりの低い土地にも住むようになりました。そのため、洪水(こうずい)が起こると多くの人命や財産(ざいさん)をうしなうようになりました。
昭和54年10月20日 日本海新聞(にほんかいしんぶん)の記事(きじ)
千代川の明治から後の主な洪水
年月 原因 死者 家屋被害
明治26年10月 台風 300人余 6,000戸余
大正元年9月 台風 70人 12,000戸余
大正7年9月 台風 30人 13,000戸余
大正12年9月 台風 2人 11,000戸余
昭和9年9月 室戸台風 11人 9,000戸余
昭和34年9月 伊勢湾台風 0人 5,000戸余
昭和36年9月 第二室戸台風 2人 1,000戸余
昭和47年7月 梅雨前線 0人 3,800戸余
昭和51年9月 台風17号 2人 700戸余
昭和54年10月 台風20号 0人 1,400戸余
平成2年9月 台風19号 1人 100戸余
平成10年10月 台風10号 0人 500戸余
大正7年9月(鳥取市本町2丁目)
昭和9年9月台風[鳥取市智頭街道筋(ちずかいどうすじ)]
昭和36年9月台風[用瀬町鹿の子(もちがせちょうかのこ)]
えぐりとられた川岸(かわぎし)
昭和51年9月台風
ボートで避難する鳥取市的場地区(まとばちく)の人々
まえのページへ 千代川の今と昔トップへもどる つぎのページへ