千代水出張所・河原出張所
千代水出張所・河原出張所TOP > 千代川の今と昔 > 川の見方とマメ知識
千代川の今と昔
 川では、上流(じょうりゅう)[山の方]から下流(かりゅう)[海の方]へと流れの方向に立ち、右手のほうを「右岸(うがん)」、左手のほうを「左岸(さがん)」と呼んでいます。
 ●後背湿地(こうはいしっち)
 川が氾(はん)らんしていたところに自然堤防(しぜんていぼう)ができて氾らんしなくなりましたが、いつもじめじめしている低(ひく)い土地のことです。
 ●河岸段丘(かがんだんきゅう)
 川の土砂(どしゃ)を運ぶ量(りょう)が少ないと、川の底(そこ)がけずられて、階段(かいだん)のような土地ができます。
 河岸段丘のでき方
 ●扇状地(せんじょうち)
 川の土砂(どしゃ)を運ぶ量(りょう)が多いと、川が山から出たところで扇(おうぎ)を広げたように土砂を落とした扇状地ができます。
 扇状地のでき方
まえのページへ 千代川の今と昔トップへもどる つぎのページへ